見出し画像

耳ビジ★耳で読むビジネス書(『身長は伸びる!子どもはもちろん!大人になっても』高林孝光さん著)



今週の耳ビジは身長を伸ばします!?(私は手を伸ばしたいです!)


clubhouseの人気room、《耳ビジ★耳で読むビジネス書》

ナレーターの下間都代子さんによる、初見なのコレ!?のビジネス書の朗読、著者さんの自己開示がとまらない(下間さんが受け止めてくれるから)インタビュー、愛がダダ漏れの応援力がとてもステキなroomです。

2023年8月21日(月)~25日(金)、今週のゲストは高林孝光さん!

身長を伸ばすだけでなく、健康にもいいのだとか!


新人著者さん応援コーナーは、スペシャルにお二人!

21~23日が、犬飼菜穂さん!
最近背中パキパキ!背中ゆるめたい!!


24日、26日が、なごみゆかりさん!
私、中学受験はしましたが、小学校受験はいかに・・・


今週は、盛りだくさん!楽しみです!!

それではグラレコいってみよ~\(^O^)/

初日:身長は伸びる!ホンマや!シュッ🐒✨

身長は伸びる!高林さんと、
背中をゆるめる!犬飼さんの
最強コラボ✨

以前、高いところにあったものが手が届かなくて取れなかった時、横にいた後輩がとってくれたことがありました。彼女とは身長が同じ、はず🙈💦

あれ?

その時、手が短いと自覚しました。
痩せるとか太るとかならともかく、長さは変わらないと思っていました。

でも、実際に《のびタス体操》をしてみて、目に見えて身体が変わるのにびっくりしました。

手、伸びた!!

身体は簡単に変わるんや💡
そして、ここから継続が大切なのですね。
維持じゃなくて+α

身長を伸ばしたいというよりは、シュッとするためにやってみます!

私の猫背は《モジモジ猫背》なので、ちょっとは気持ちも堂々とできるといいな🙈



2日目:胸を張らんと、背中をゆるめる!シュッ🐒✨

「姿勢良く」と言われた時に、「胸を張らない」

むりやり背筋を伸ばすのではなく、背中をゆるめると姿勢よくなっちゃう。

これは私のダンスの先生も同じことを言ってはります。

身体の部分を良いポジションにおくこと。

ふだんからやっていることと合わせて、のびタス体操やります!

最近、足組むことが増えましたが、お尻が疲れているのかなって思いました💡

自分の身体からのメッセージを正しく受け取って、「なる前にやる」をしていきたいです。


3日目:信頼の材料を集める!

手を挙げない後悔をするよりは、とりあえず言っておく勇気開き直り

治療で治せるのは当たり前、待ってるだけじゃなく、選んでもらえる工夫をする。

あと、グラレコには書いていませんが「チャンスがあるなら○○のお話を」ということを何度も言ってはった印象があります。

高林さんの、自分からチャンスをつかみにいく姿勢、見習います🙈

本日のスピーカーチャレンジは、高林さんに教えてもらった「アシュネル反射」と、犬飼さんに教えてもらった「首の位置を整える」をしてからのぞみました。

ドキドキせず、シュッとした状態で。

身体の状態が変わると気持ちが変わります🐒💡

心技体φ(..)

技は教えてもらって、心と体は自分で継続することでエエ感じにしていこう。。。

4日目:そういう話大好きなんです🙈💕

「できるのにダメなフリしてるだけ」
「知らなかったからできなかった」
「コツを知ればできる」

耳ビジを通して、「できる」と思えることが増えてきました。

それは、「センスない」とか「才能ない」とか「私ってこうやから」っていうのを、ある程度は「やり方」「コツ」でできるようになるってわかってきたからやってみようって思えます💡

注)ある程度は、です🙈

「体温を上げる」のも、

自律神経による《ふるえさん熱》、運動神経による《ぷるぷるサイン》、恥ずかしいさなどで発生する精神性発熱と、理屈でわかって納得するとできる🐒

すごく希望と可能性があるお話でした!

🌟新人著者さん応援コーナー

「コツを知ればできる」

でも、練習や工夫やちょっと痛い目見ないとわからないこともある。

マジックテープの靴や、パチッと閉まるふたの絵の具、安全装置のついた彫刻刀・・・子どもの力を奪っていくと思います。

手間をかけて育て、人間の基礎的な能力育む私立小学校φ(..)

演劇も無駄に手間がかかるものですが、教育に活かせることはないかな~


5日目:運動機能からのアプローチで、限界突破✨

限界を自分でつくらない!

運動機能からのアプローチで限界突破を超える!

モチベーションをあげる動き!?若者達にやってもらいました。

言葉だけで「できるよ」って言っても伝わりにくいけれど、
実際に身体が変わると「おお!」ってなるし、そのあとのメッセージがしみこみやすかったです。

今週、教えていただいた体操、マインド。

即、人に伝えました✨

良いことは言いふらす!
アウトプットする習慣を大切にしていきます!


今週の《耳ビジ四コマ44》



今週の100文字チャレンジ

⭐️高林孝光さん著『身長は伸びる! 子どもはもちろん!大人になっても』

縮んだ筋肉・つまった関節、伸ばす体操「のびタス」🐒✨すぐに結果が出るから続けられる🙌知ればできるんです💡運動機能のアプローチから限界突破や〜🚀手を上げない後悔よりも、とりあえず言っておく勇気🙋‍♀️

⭐️犬飼奈穂さん著『背中をゆるめると健康になる』

背中をゆるめれば、姿勢がよくなる✨ 姿勢よく!と言われるとつい胸をはるけど、胸をはった姿勢はあらゆる不調を引き起こす⁉️年齢とともに骨格が乱れる🙀💦そうなる前にできることを今からやって、健康で美しく💕

⭐️なごみゆかりさん著『忙しいママでもできる! 私立小学校を受験しようと思ったら読む本』

手間をかけて育てる私立小学校✨その受験には人間の基礎的な能力を育むヒントがたくさん🏫よき行動習慣を身につける🍀指示行動、話を聞いて理解、身の回りのことやろうとする👧お受験してもしなくても読む本📖


おさるのおわりの会

🌟高林さん

治療で直せるのは当たり前と言い切ってしまえるくらいの知識を持ち、それを誰でもできるように惜しみなく伝えて、選んでもらえる工夫・努力もしている高林さん。すごいんだけど、ほんわかしているのがとってもステキだなって思いました。

教えてもらったこと、自分も実践するし、アウトプットして拡散します!

ありがとうございました✨

🌟犬飼さん

教えてもらった首の位置を整える技、すごく良いので時々やってます!

猫背で巻き肩だった暗黒時代から、歩き方には生き方が出るシュッとした感じになれた部分のお話をもっと詳しく聞きたいと思いました。

チームのびタスでもよろしくお願いいたします!

ありがとうございました✨

🌟なごみさん

モデレーターオーディションでも、インタビューさせていただきありがとうございました!

🌟キャプテン下間さん

夏のスペシャル耳ビジのウキウキが面白かったです🙈💕

キャプテンを見習って、しっかり職場でアウトプットしてきました!

(そんなとこマネせんでいい!?😹)

モデレーター育成講座・オーディションでもありがとうございます✨




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?