見出し画像

耳ビジ★耳で読むビジネス書(『やる気のスイッチ』山﨑拓巳さん著)

今週の耳ビジは、やる気のスイッチ入れます!


初の著書『「この人なら!」と秒で信頼される声と話し方』が初版部数アップ、発売前増刷、発売一週間で3刷決定!編集長曰く《令和の三冠王》である下間都代子さん!

売れっ子!の下間さんに一番すぐにアクセスできるのが、clubhouseの人気room《耳ビジ★耳で読むビジネス書》やと私は思います✨

2024年6月3日(月)~7日(金)のゲストは、山﨑拓巳さん!
やる気のスイッチ入れたいです💡

新人著者さん応援コーナーには、福嶋尊さんがご登場!!

それでは今週もグラレコいってみよ~(*゚∀゚*)

初日:未来記憶増量キャンペーン


私にとって耳ビジは、未来がワクワクできる「未来記憶増量」できるカベ打ちです。

すぐ過去記憶が増えるけど、平日毎朝耳ビジあるから、未来記憶が多い状態でいられてます😽

一番最初に山﨑拓巳さんが耳ビジに出はった時に「ベイビーステップ」という言葉を聞いて、それからベイビーステップ、スモールステップをしていたはずなのに、改めて、今日思い出させてもらいました。

今日のやる気スイッチオン💡

・プランク、1秒から毎日1秒ずつ増やしていくというのをやってみます。

・今、カワテツさんの『仕事で大切なことはすべて尼崎の小さな本屋で学んだ』の20分声に出して読もうroomをしています。

ちょっと先にやらなければならない録音案件が入って、こっちのroomしばらく休もうかなって一瞬思いました。

でも、ここで長め休みに入ると、また始めるのが億劫になったり、その頃に違う理由ができてやらないかもしれないので、

【8分朗読】ということにして、ゆるっと続けることにしました。

ベイビーステップ。

自分にとって「8分」ってなんだかいいみたいです✨

繰り返しになりますが、

私は本当にやる気が継続しない人間やけど、耳ビジで、こうやって毎日毎日何かしらオンにしてもらってます。

ほんとに耳ビジのおかげなのです!

ありがとうございます!!

追伸:

「誰の力を借りるといいのか?」の質問。

自分でえらいなって思ったことがあります。

『人生はいつもリスタート』のゲストさんを、戸田充宏さんの力をお借りして、たくさんの方を紹介してもらいました。

結果、あまり知らない初めましての方のお話を聞くことになりそうでプルプルしています。

村を盛り上げるのに、いろんな方法があると思いますが、新しい人を呼ぶということにチャレンジしてみます。

下間さんが、舛田さんに言ってはったみたいに、「ちょっと居心地悪いこと」「だけどやって良かったって思えること」にチャレンジしてみます。どうなるかわからないけど、何か見つかるかなって思ってます🙈

2日目:目指させていただく機会、なんてありがたい✨


「上に行く努力より、いい環境に行く努力」

今、めちゃくちゃいい環境にいられています✨

同じようにはなれるとは思ってないけど、

萎縮もしなくて、

上を見てたら、自分がこれくらいって思うより高く飛べる気がしてます。

最近、「ダメもと」っていう言葉をよく聞くので(下間さんがよく言ってはるのかな???)

ダメもと、やし、失敗しても、そのしくじりをどう活かすかって考えたら、とても気持ちが楽になりました💡

「成功と幸せ」は両立しない。共存するには、「目指させていただく機会、なんてありがたい!!」って思うこと。

目指させていただく機会、ありがたいです


🌟新人著者さん応援コーナー

首をまわすストレッチってよくあるけど、あんなにゆっくり回したのは初めてでした。

首や肩や背中が張る作業が多いので、これ、やります。


3日目:目的見失わない。あの時の気持ちを忘れない。


下間さんの一人語り、みんなに話しかけてるけど、自分に話してもらってる気がします。

みんなに、それぞれ、響く💕

clubhouseでroom開ける時は怖いです。

朗読ルームはゼロから始めたことありました。画面見ないように、

でも、誰も来なくても自分の練習やからやろうと決めてます。

誰か来てくれてた時、ほっとしました。

ハップンは、おいしい時間やし、リスタで紹介もしてもらえて、はじめから人に来てもらえました。

でも、実は一番怖かったのは、土日です。

リスタと耳ビジがある日は来てくれはって、

これで土日ゼロやったら、相当落ち込む〜〜〜って思ってました(;゚ロ゚)

おかげさまで土日も来てくださる方がいて、少しずつ、増えてきました。

「何のためにやってる?」は、ブレずに自分の実験と練習なのですが、

練習やのに、つきあってくれはる方がいるのが本当にありがたいです。

「自分の心とのつきあい方を知ること」

私が、1秒からプランクをはじめたことをSNSで見た家族に

「1秒?もっとできるやろ」みたいな言い方をされました。

できるけど、それでは自分がワクワクしないし、また続けられなくなりそうなので、

「1秒ずつ増やしていくの!!!」を押し通します。

チームグッナイでも、ちょっとうまく行かなくなってって、

あきこ先生のアドバイスももらってベイビーステップで見直すことにしました。

いろいろなスイッチを知って、

自分がワクワクできるやる気スイッチをもっておくのが大事ですね。


🌟新人著者さん応援コーナー

「楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しくなる」

芝居をする時も、身体の状態から作ります。

日常生活でも、自分のメンタルを整えるためにもっと身体と向き合います!


4日目:コンプレックスとかなんとか


芝居では「自分の健常さがジャマをする」って思ってました。

俳優としての自分の個性に悲劇性があると思ってるし、「痛みを抱えてないといけない」「このトゲを抜いてはいけない」みたいに思ってるところがあります。←そんな大したことない痛みやトゲを大事にしてる

だから、芝居するのはしんどいです。

イラストでは、アート系ではないのですが、私は言葉にならないことを表現している実感があるので、しゃべるのうまくなってコミュニケーションにストレスがなくなったら描けなくなるのかなって思うことがあります。

でも、尊さんに「コミュニケーションが取りやすくなってイラストを発展させていける」ということを言ってもらったので、そういう考え方にします!

以前、「イラストかわいいけどさみしそう」って言われたことがありました。でも、今は、気持ちが上がるようなイラストを描きたいです。だから、フレンドリーになっていいのかなって思いました。

社会生活うまくいきたい部分と、アザーサイドな自分を大事にしたい部分があるから、自分はめんどくさいんやと言語化してもらってわかりました💡

「それでいいよ」って言ってもらえることは、無理してない自分を受け入れてもらってて本当にありがたいです。居心地いいです。

でも、もっと広いところに行くには、それに甘えてないでちゃんと自分からしゃべらないとダメなんじゃないか。

でも、やっぱり甘えてて全然できない。

自分の軸がしっかりあって、自分を大嫌いにならないようにと行動する尊さんがすごいなって思いました。

5日目:スルー me?


自分は、「by me」に近いかなって思いました。
でも、脱自分軸の「スルーme」に憧れます。

自分の欲を超えたい。

・・・オトナになっても残り続ける心のくせ。

目の前の事象ではなく、起き続けているひとつの事象。

体感から逃れるために、すねちゃう自分、います。

最近のテーマが、「たとえ、しょーもないことでも、大丈夫じゃない時に大丈夫なふりをしない」です。

それって体感を感じ尽くすと言ってはったことに近い気がします。

これが「スルーme」に向かうための下準備になるのならいいなって思います。


今週の耳ビジ四コマ88


おさるのおわりの会

🌟山﨑拓巳さん

「ベイビーステップ」「自分という鏡に相手をステキにうつす」は、一番最初に耳ビジにではった時に聴いたお話で、すごく自分に響きました。

それをまた聴けて良かったです。

また動きはじめられた週になりました。
ありがとうございます!

🌟福嶋尊さん

下間さんの出版記念宴会OSAKAで一緒の空間にいたのですね(;゚ロ゚)

共感の嵐でした。

でも、逃げずに言い訳せずに行動できる尊さんはすごいです。
見習います!

ありがとうございます!

🌟きゃぷてん下間さん

一人語り、沁みました。

少しずつだけど、自分もがんばろうって思えたのと、
聴きに来てくださる方に改めて感謝します。

コレ読んで、勉強します😽


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?