見出し画像

【PTA事業部の活動報告】



事業部Kさんより、別府市人権教育学級に関する報告がありましたのでご紹介します🙏✨


6月6日に、第43回別府市人権教育学級の開会式と学習会がありました。
人権教育学級の目的(資料より)
『部落差別問題をはじめとした様々な人権問題について正しく認識し、その解決に向けて差別のない共生社会の実現をめざすため、受講した保護者一人一人が、ものの見方·考え方や価値観、人との接し方、自己の生き方を問い直し、自他の人権尊重の意識と態度を育む』
ことを目的に、全8回開催されます。
何となくお硬いイメージのある?この人権学級ですが、そんなことはありません!(笑)
とても身近で、人権意識のアップデートができる講座でおすすめです👍

今回は、「子ども理解を深め、どうかかわっていくか」をテーマに『聴く力』について学び、相談者·カウンセラー·観察者の3役をグループワークで実習。
保護者さん同士とあって、あるある〜な共感ばかりの相談内容で盛り上がったと同時に『聴く力』の難しさも体感。

子どもとの日々の何気ない会話でも、この『聴く力』を意識していこうと…反省いたしました。

人権教育学級で配布された学習資料は、1年間を通してファイルにまとめて学校の職員室で保管されますので、興味のある方はご活用くださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?