若手芸人のメモ

2023年4月NSCに入学した人のいろんな記録。

若手芸人のメモ

2023年4月NSCに入学した人のいろんな記録。

マガジン

  • 芸歴0年目のお笑い芸人のコンテンツメモ

    芸歴0年目のお笑い芸人のコンテンツメモ

最近の記事

2024年3月12日(火)「utsuro-tanuki 1stワンランライブ」

知り合いがバンドをやっておりお誘いいただいたので見に行かせていただいた。 めちゃくちゃよかった。 曲はサブスク等で配信されていたが、何も予習せずに参戦したが、十分楽しめた。正直、歌詞の部分は聞き取れない箇所が多かったが、メロディがカッコよく、満足できた。歌詞もちゃんと理解できたらより充実しただろう。 特定のバンドに似ていると表現するのは失礼にあたるかもしれないが、個人的にはSPYAIRみを感じた。(音楽素人なので戯言だと思っていただきたいです…。) 2年少しであれだけ

    • 『カグラバチ』 人物・用語・時系列まとめ ※ネタバレあり

      週刊少年ジャンプで連載中の『カグラバチ』。 大変面白い漫画なのですが、少し用語などが難しいため、今読んでいる方・今から読み始めようと思っている方に、少しでも『カグラバチ』の内容を理解いただけるように人物・用語・時系列をまとめました。 ※自分の頭の整理も兼ねて もし間違いがありましたらご指摘お願いいたします。 【主な登場人物】  ・六平千鉱(チヒロ):主人公(0→15→現18-19)    妖刀『淵天』(えんてん) ※金魚:玄力の凝縮体:知覚可能     ①涅(くろ)

      • オードリーのオールナイトニッポン in 東京ドーム

        前段オードリーANNとの出会い  私は中学2年生の時にTHE MANZAIを準優勝したHi-Hiがラジオを始めるのを知ったのをきっかけにラジオを本格的に聞くようになった。その後、iPod nanoを購入してからは、兄が持っていたラジカセでラジオを録音して、PC経由でiPod nanoに音源を入れて、勉強中に聞いていた。Hi-HiやJUNKのポッドキャストをメインで聞いていた。おそらくHi-Hi経由でオードリーANNの存在を知り、聴き始めた。  個人的な感覚として、その時の

        • 2024年2月23日(金)「夜明けのすべて」※ネタバレあり

          映画「夜明けのすべて」を観に行った。 PMSとパニック障害の方の話。 主人公は男女の二人ではあったが単なる恋愛にするのではなく、人間対人間の関係で描かれているのがよかった。 恋愛要素を省くことで人として寄り添う様を強調できていたと思う。 映画「正欲」も、自分の意思とは反して社会から逸脱してしまう二人が主人公だった。 正欲の主人公たちもお互いが寄り添うことで悩みを少しでも緩和するようにしていた。正欲では今後も二人が寄り添って生きていく未来を示していた。 夜明けのすべてでは

        2024年3月12日(火)「utsuro-tanuki 1stワンランライブ」

        マガジン

        • 芸歴0年目のお笑い芸人のコンテンツメモ
          3本