彼岸花

バリアフリーeスポーツのePARAで広報局チーフライターとして細々と活動したり、時々趣…

彼岸花

バリアフリーeスポーツのePARAで広報局チーフライターとして細々と活動したり、時々趣味でブログを書いています。 自己紹介など→https://higanbanamikan.wordpress.com/ ブログ→http://higanbanamikan.blog.jp

最近の記事

双極症になってから、出来なくなったこと

双極症の患者が「出来なくなったこと」。双極症になっても出来る・出来るようになったことと較べると多いです。そもそも、双極症になってから出来るようになったことなんて無いに等しい。今できることも最後の方で紹介しますが、新たにできるようになったことなんて、強いて言えば「障害当事者や病気の人の気持ちを考えるようになった」ことぐらいでしょうか。 そしてこれから双極性障害の呼称が変わります。いかにも精神障害らしい名前から、双極症という少し「病気」に寄せた言葉の雰囲気になるようです。ですの

    • 双極症で、ご機嫌に過ごすコツ・良習慣

      双極症歴が約20年ほどになってきました。まだ大変なことは多々ありますし気苦労もありますが、育児もまあまあひと段落。その中で、今はたまに寝込む程度で済んでいます。寛解に近いとはいえ、しているかと言えば微妙です。 その中で、多分効いているものや欠かせない習慣などをまとめてみました。全ての双極患者さんにお勧めできる内容とは思いませんが、そもそも「健康的な暮らしをしてみたら良かった」話でもありますので、お役に立てたら幸いです。 ただ、家で過ごしている主婦(主夫)の過ごし方ではあり

      • 障害者であることを受け入れる

        現在、毎日筋トレやストレッチ、ウォーキングを行いながら栄養療法も取り入れ、なんとなく好調に生きている双極性障害患者です。 服薬は当たり前に毎日。脳の病気で、困った症状を抑えるために一生飲むものなんだなと理解しています。 10年前に診断が降りてからすぐに障害者手帳も取得。今も障害者ママゲーマー、そしてライターとして記事を書かせていただき「ありがたい」と感じながら生きています。 ですが、病識を持ちながら普通の人を演じている裏で、障害者であるという事実。 受け入れるのは負けな

        • 双極性障害ライター、武者修行

          ありがたいことに、とある障害者用クラウドソーシングより時々お仕事を頂きながら、チャットインタビューやアンケートモニターなどで病気に差し障らぬ程度のお仕事を頂いて、育児中の主婦として生活しています。ですが、あるとき思い始めたのです。 「低単価の仕事は報われなくてきついよなあ」 現在、仕事の手を少しずつ広げようとしようとしているくせに、安い仕事はきついなどと思うようになっていたのです。実力もないくせに。ですのでまずは実力を見定め、健常な方々とも肩を並べてライターができるレベル

        双極症になってから、出来なくなったこと

          双極性障害、どう認識する?

          あまりにも重い精神障害者という言葉「お前うつなんだろ?精神障害者なんだな」 こんな言葉をパワハラモラハラの上司に言われたことがあります。精神障害者。言われた当時の文脈からすると差別的、蔑視的な意味で使われていたはずです。 心は大きく抉られ、心を傷つけた言葉として脳裏に深く残っています。 余談ですがこの問題の上司は自分が築き上げた信頼をもとに内部告発したところ、以後左遷され結果的に退職になりました。内部告発は当時の同僚にも感謝されました。 会社でも大変に問題のある人物と認識さ

          双極性障害、どう認識する?

          双極性障害、他の同病の方をどう思う?

          基本的には優しく温かな無関心でいいのかな?何を隠そう、わたくしは双極性障害当事者。かつては酷く躁鬱が混合し壮絶な苦しみと体調不良を経験しました。今は割と落ち着いてますが疲れないように気をつけています。 日々Twitterやnoteでも同病の方を拝見し「大変だな」ですとか「こういった付き合い方もあるのね」や「頑張ってるな〜」など前向きな感想を持って温かい気持ちで見ていることがほとんどです。 ですが、結論から言えば「温かい視線ながらも、やや無関心寄り」のメンタルで付き合った方が

          双極性障害、他の同病の方をどう思う?

          自分の「楽しい」「得意」を仕事とする試み

          突然気付いた自分の得意自分には去年あたりからコツコツとやっているお小遣い稼ぎがあります。アンケートモニターの延長線上とも言える、スマホでできる「質問したい人からの質問に答えるチャットインタビュー」です。 お小遣い稼ぎとしては自分には最適で、平日昼間は特に通知を鳴らして積極的にオーディションに参加。 出来るだけ「質問者さんがどんな答えが欲しいのか?」を考え制限時間内できるだけ早くにパパッと答えを入力、送信。時々選考されて人様とテキストチャットでお話しし疑問や質問に答えたり、自動

          自分の「楽しい」「得意」を仕事とする試み

          双極性障害、ママだけど働きたい

          双極性障害がある時点で働くのもまあまあ大変発症すると長きにわたって気分のアップダウンを繰り返す双極性障害という病気。家系にも同じ病気の人がいたので自分にも遺伝したんだな…とうつ病のような症状を呈してから年単位の治療の末の診断を受け、受け入れるのは容易でした。以後、ずっと躁鬱とのお付き合いです。 病状も一番悪いときの躁鬱の混合状態や急速交代を経て、徐々に落ち着きを取り戻したものの今も決して体調は良くありません。この記事も布団の中で書いていたり、普段もソファで休みながら書いてい

          双極性障害、ママだけど働きたい

          双極性障害でもママになるということ

          一生のお付き合いとなる双極性障害。一度診断されたら基本的には服薬をし、上手に病気と付き合い向き合い、時には色々調整しながら日々の生活を送る感じになります。 健康な方より体調的にも精神的にも抱えるものが多く大変だとは思います。 双極性障害という病気や私の病状に関しては「自己紹介」の記事で書かせて頂いておりますので、興味のある方は是非ご覧下さい。 https://note.com/higanbana0809/n/nd00fe0824949 そして女性であれば出産妊娠育児に向

          双極性障害でもママになるということ

          双極性障害のライター、自己紹介をします

          よろしくおねがいします。noteでは初めての記事になります。お仕事やネットの世界では彼岸花と名乗っております。 別途ブログやTwitterもあるのですが、ブログは思ったことや記録したいことを言語化したり、願わくば広告収入も長い目で見て少し発生したらラッキー程度の軽い気持で続けています。軽躁の吐き出し口として時々更新しており、日々度重ねて更新しているのは独り言専用のTwitterです。 こちらではわたくし双極性障害のフリーライターでありゲーマー、日本刀や武道も少し嗜み、

          双極性障害のライター、自己紹介をします