見出し画像

コンフォートゾーンを広げる

皆さんにとって居心地の良い場所はどこですか?

もちろん人それぞれですが、1番多いのは自分の家だと思います。自分の家であれば大の字に寝転がったり、気持ちよく睡眠もできたり、、、まさに、

居心地の良い空間

と言えるでしょう。

逆に、居心地の悪いところはどこですか?

例えば、初めて行く友達の家に大の字で寝転がることはできますか??
もう一つの例として、頭が凄くいいなんでもこなせる人たちがいる中で、自分だけ頭も悪いしすごく不器用だ。この中にいたらすごく居心地悪いですよね。

では、どうしたら

居心地の悪い空間→居心地の良い空間

になるのでしょう。

それは簡単です。

慣れることです。

友達の家に何回も行ったことで、すごく居心地の良い場所になったことはありませんか?

それは「友達の家に行く」ということに、慣れてしまったということです。

つまり何が言いたいかというと、コンフォートゾーン(快適空間)を広げることが大事だということです。

先ほど出した例で、頭が良くなんでもこなせる人たちのいる中で、自分だけ頭が悪く不器用。でもその居心地の悪い空間に
“慣れること“で、

自分も頭の良い人の考え方、レベルに近づくことができる。

人は自分を否定される事や自分とは考え方が合わない人の事を嫌いますが、自ら誰もが足を踏み入れたくない居心地の悪い空間に慣れることで、今まで感じなかった考え方やレベルに近づけることができる居心地の良い空間に変わるのです。

これが、

コンフォートゾーン【快適空間】を広げる!

ことです。

皆さんも様々な人と関わり、居心地の良い空間を増やして自分をレベルアップさせましょう。

長くなりましたが、読んでいただきありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?