見出し画像

Wix ダイナミックページ 制作の基本 | 動的ページ|キャプチャ動画で分かりやすく解説

こんにちは!大阪府和泉市のホームぺージ制作会社 ACTONEの和田英也です!
Wixのダイナミックページ(動的ページ)制作の基本について、動画でまとめました!

世界で2億人ユーザーを突破したWix。
ホームページ制作だけでなく様々なマーケティングツールを使用できるCMSです。

ダイナミックページは動的ページとも言いますが、皆さん、どんなページかご存じでしょうか?

WEBサイトにおいてユーザがアクセスするたびにプログラムによってページを生成して表示することを言います。

映像や画像、テキストなどが操作によって変化したり、操作する内容によって表示内容が変化したりします。
例えば、サイト来訪者が見たいページを表示させるために、「検索機能」を設けてサイト内を検索して結果を表示させることも動的ページの一つになります。

…これだけではイメージがつきにくいですよね?

食べログとかSUUMOみたいなやつを思い浮かべるとわかりやすいかと思います。
データの一覧みたいなものがあって検索出来たりとか、その結果をクリックすると詳細が見れたりっていう。

あれって食べログで言うと、ラーメン屋を調べた時にたくさんのデータが出てくるじゃないですか。
そして、例えばラーメン屋Aをクリックすると、ラーメン屋Aの詳細が出てくる。ラーメン屋Bをクリックするとその詳細といった動作になりますが、
これはラーメン屋AとかBの詳細ページを全て作っているわけではありません。

1つのデータベースから、これをクリックするとこのデータを表示するみたいな構造になっているわけです。

その動的ページの構造がWixでは簡単に作れますので、さっそく実際の画面を見ながら説明をしていきます!

動的ページ例

画像1

データの一覧

画像2

クリックで個別のページへ

画像3

全て1つのデータベースから呼び出しています。

動画解説版はコチラ


読んでいただき、ありがとうございます! 下のシェアボタンから感想をシェアして頂くとすごく嬉しいです!^^ 嬉しい感想はRTさせていただきます!