カワネ|TOSYO(株)COO

●取締役(COO)←室長(企画営業、倉庫統括)←CS←システム開発検証←テクニカルライ…

カワネ|TOSYO(株)COO

●取締役(COO)←室長(企画営業、倉庫統括)←CS←システム開発検証←テクニカルライター(サービスマニュアル、取説、イラスト、DTP)←高校生から電気工事&技師補助 ●将棋、歴史、物理、野球、カメラ、宮古島 ●人間万事塞翁が馬 ●東京電機大学理工学部(エルゴノミクスデザイン)

最近の記事

  • 固定された記事

私のフライドポテト愛は、多分いっさい伝わらないと思う

結論から書いておきます。 最後の晩餐、無人島で一番食べたいもの、疲れてるなぁと思って最初に思いつく食べたいもの、世界を平和にできる食べ物は何か、ご自身に問うてみてください。 今日からはその答えがフライドポテト🍟にな・・・るような何かの真髄に迫る記事ではありません。 この記事は5分でも読めますし、読み飛ばしもできます。暇でなければ時間を奪うだけの記事です。ご了承ください。 フライドポテトとは何か哲学するファーストフード店や高速道路のSA、はては露店で広く売られてるフライ

    • ナレッジ化・ドキュメント化の効果を上げるテクニカルライティング術

      「社内DX」の波の影響なのかアプリやサービスのスタートアップ企業がシーズを抜けて多くが安定化してきたのがあってなのかわかりませんが、社内マニュアルを作ったり、ナレッジを溜めたりドキュメント化したり、色々と会社の中で「まとめを済ませる」ことが増えてきました。Wiki・記法利用といった書き方もある程度なじみあるものになってきたと思います。それでも、社内ドキュメントを仕事がら見させていただくのですが、なんかもう一歩なんですよ。自社内でもそうなんですが、まとまりに欠けるっていうか。

      • そろそろ京都に行きたいけど我慢

        • 仕事をRPGに例えて、自分の成長の仕方について理解する方法

          タイトルに掲げたとおり、ゲーマーの僕としての感覚で、しごとはRPGの要素があるように思います。 社会人としての目標なんぞ無理に設定せずに仕事をしていくこともできますが、まぁそこは単純に、あったほうがいいじゃないですか…。 ところが大企業にせよ個人が強い小規模な業態に所属するにせよ、特技/好きな範囲をどのように自分のモノととらえ成長するかの方法を、あまり教えてくれない(というか誰も的確な正解を知らない。全員同じように人生をナウで歩んでるので…)気がしています。 そういう意

        • 固定された記事

        私のフライドポテト愛は、多分いっさい伝わらないと思う

          「ふたつの考え方」じゃない気がする話

          いろいろな方々の相談・面談・指導などを経て感じる思考回路の違いというか、悩みがちな人や迷っている人たちに私が感じる思考の構造差みたいなものが気になったので、まとめてみました。上司からの指示や命令がどうも理解できなかったり、無茶苦茶な順序で組み立てられて教育されていると思ったら、少しだけ踏み込んで考えてみるとよいかもしれないお話です。 積み上げ思考と逆算思考積み上げ思考とは、タスクややるべきことをひたすら順番に重ねて、下から順繰りにクリアしていくイメージ。逆算思考は、タスク群

          「ふたつの考え方」じゃない気がする話

          ディレクションってなんだ!?

          これまで経験の中で、ディレクションについて考えることは本当に多くありました。 制作や企画、人事、仕入…なにを取ってもディレクションは必要ですが、意外にも企業経験の長い人や経営層では、ディレクションを相応に経験的に低く見てしまいがちな人が多いような気がします。 ディレクションについて、一度私の考えをまとめてみます。徹底教育してくれた先輩方にはまだ及ばないかもしれませんが…。 ディレクションってなにがよくなるの?結論から先に書いておくと… 複数人が絡むときは、成果が早く出

          ディレクションってなんだ!?

          コロナ禍で在宅勤務とシフト勤務を推し進めた時のあれこれ

          時節柄、社員の在宅勤務(リモートワーク)、シフト勤務の必要性を感じたのは2月ごろ。20名足らずの私たちの会社で、3月上旬から急いではじめた試験運用からほぼ実働運用に移行するまでに、僕がやったことをまとめました。運用に迷っている方や何かうまくいっていない方の参考になればと思います。 在宅可能なメンバーとシフト勤務可能なメンバーをすぐに精査した業務上できるのかできないのか、リーダーはもちろん、メンバーにもヒアリングを急いで行ないました。事業所を分けて管理メンバーをそれぞれに立て

          コロナ禍で在宅勤務とシフト勤務を推し進めた時のあれこれ