マガジンのカバー画像

1978 Kawasaki KZ1000 A2

30
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

納車

先週時点の天気予報では降水確率40%だったこともあり少し心配だったが、今日はよく晴れました!ただ暖かいのか寒いのかはよく分からない天気。まぁ納車には最高のコンディションでした。

今日は午前にクルマを12ヶ月点検に持って行き、13時過ぎにカミカゼ到着という予定。明治通りを渋谷→広尾方面に走ってカミカゼ近くの天現寺交差点を越えたときに、左からイイ音のするバイクが結構なスピードで代車LOGOを追い抜い

もっとみる

セコムかNTTか?

前回の続き。私が選んだのは P-doco?mini でした。

理由は以下です。
○位置情報提供料金 セコム:100円/1回(電話だと300円/1回)、P-doco:10円/1回
△サービスエリア セコム:携帯電話のサービスエリア、P-doco:PHSのサービスエリア
×機器初期費用 セコム:9,870円(セットにより変化)、P-doco:16,590円
×バイクが盗まれた際に連絡すれば警備員が出

もっとみる

盗まれてからでは遅いから

KZを受け取る準備は着々と進んでいますが、この先ずっと続くであろう不安は「盗難」です。盗難保険に入ってお金が戻ってきても、嬉しい気持ちにはならないので、盗まれないための努力に力を入れるようにしたいと考えてます。

まず家に止めておくときは、指くらい太いワイヤーロック+バイクカバー(ごくごく普通だね)通勤にも使うので、会社にいる間どうするかだけど、カバーは難しいからワイヤーロックかな。

あと私の職

もっとみる

小物にこだわる

先日、APE100を引き取ってもらったときに、KZ1000MKⅡに乗っている担当者の方に言われた一言があって「Zに乗るなら小物にもこだわると面白いですよ」とのことでした。

「上着もナイロン物よりは皮ジャンとか」バイクは70年代を意識してるので乗り手もということですね。

さっそくオークションやオートバイ雑誌をチェックしてみたんですが、、、確かにいろんな皮ジャンがあってカッコいいんだけど、どうも私

もっとみる

8万円です

今日は、KZ納車まで普段の足として活躍してくれた「APE100」とのお別れの日。残念な気持ちもあるが、今はKZ以外のバイクに乗る気持ちはないので。

ネットで探した「●-bike」に買い取り査定をお願いしました。

土曜にしては珍しく早い時間に起きて洗車することに。隅々までキレイにしてあげることができ、なかなか満足。

約束したお昼ちょうどに連絡が入り到着。

なんと担当者は「KZ1000MKⅡ」

もっとみる

納車に向けた準備

さぁてぇ来週のサザエさんよろしく本日の自分は

・APE100の廃車
・APEの自賠責保険の解約
・KZの任意保険の契約

の3本です。

これも大事な準備の1つ。パパッと済ませてしまいましょう。

この手の手続きもオンラインでできるようになればいいのにな~

何と言っても、時間は大事ですからね!

※2003年3月14日 (金) の日記から

登録完了

東京運輸支局でKZの登録が済んだそうです。カミカゼの配慮で「大安」登録となりました。

パチパチッ!

今回が国内新規登録なので新車です。絞りハンにショート管の新車です(笑)

外装を除いた仕上げは、あとカミカゼによる試乗だけ。「タイヤも一皮剥いておくんで」と○○さんが言ってました。

自分もレーサーレプリカで埠頭を走っていたバリマシ世代なので、その頃はヒラリヒラリとやってましたが、KZだと難しい

もっとみる