経営積み木「図解と積み木」

画像1 私が師事した企画の師匠・高橋憲行先生の図解の書。これを「経営積み木」に活かせないものか、チェックしてみた。
画像2 この企画曼荼羅は最高です!
画像3 ザックリ本をチェックしながら積み木可能性を探ってみます。
画像4 つい本文を読み入ってしまいます。
画像5
画像6
画像7
画像8
画像9
画像10
画像11
画像12
画像13
画像14 なかなか、新しく活用できる視点が見えてきません。この辺りはすでにやっています。
画像15
画像16
画像17
画像18
画像19
画像20
画像21 カッコ展開、枠展開は少し進みましたが、これをやっていると△積み木にがすぐに足りなくなってしまいます。1セット33個の積み木という制約条件はなかなか厳しいものがあります。その制約条件の中でどこまでやれるか、のチャレンジも入っています。
画像22
画像23
画像24
画像25
画像26
画像27
画像28
画像29 やはり、文字と図解の精緻な世界の表現は、とても積み木には出来ません。その限界領域が確認できたように思います。それぞれの良いところを活用した企画・プレゼンが出来ればいいようです。

よろしければ、サポートをお願いします。そのサポートで事業活動を続けていくことができます。 「おもい」もしっかりと受け止めて、生かしていきます。あなたの人生と運が開けてきますように^_^