プレートを理解する

画像1 実際のゲームプレイをしないで、各プレートを並べながら経営の基本についておさらいをするのもいいでしょう。まず、プレイフィールドシートを広げます。広げたシートの上に、①ビジネスコミュニケーション・プレート、②インフレプレート、③基本プレート、④フレームプレートの順番で並べながらおさらいをしていきます。初めてやる場合には、経営の基本知識として覚えていくようにしましょう。
画像2 最初は、①ビジネスコミュニケーション・プレートです。1-社長さん 2-お客様 3-商品 4-パートナーさんとシートに並べていってください。これでビジネスに登場する基本的な要素が揃いました。最後に、社長さんの「熱きおもい」がなくては持続しませんので、②インフレプレートの1の「熱きおもい」を「社長さん」の左側に置きます。これで、あなたの経営物語の舞台ができたことになります。
画像3 次に、②のインフラプレートです。経営物語の舞台に具体的な経営のための基本的な環境づくりです。事業資金・開業資金を300万円用意し、銀行口座を設けて入出金に備えます。設備や商品仕入、事務所を設け、挨拶状などを出して事務所開きです。パソコンセットやIT化、ホームページも準備してスタートです。さらに、何かあった時のための保険加入もしておきましょう。プレートには、後「ネット広告」や「教育学習環境整備・充実」もありますが、後で整備していきましょう。ここまでセット出来たら、カードをめくってプレイスタートとなります。
画像4 実際のプレイは、3種類のカードをめくって進めますが、今回は経営の基本のおさらいなので省略します。③のプレートは、基本プレートです。経営や仕事の基本となる9項目を取り上げています。色地に黒字でプレート表示してあります。番号順に並べながら、9つの重要項目を確認していきましょう。わかり切った内容ですが、これらを徹底することは決して簡単ではありません。このうちの半分だけでも徹底できたら、あなたの経営物語は素晴らしいものなっていきます。成功の道、まっしぐらです。
画像5 最後の④フレームプレートです。「基本プレート」の内容を受けて具体的に経営を進めるための重要実務の9項目を示しています。マネジメントメソッド、マネジメントツールのフレームをデザインしてあります。これらに対応して研修セミナーも用意されています。白地に黒字の番号表示となっています。
画像6 プレートを全部並べたところです。実際のプレイでは、お金の代わりのチップコイン、3種類のカード「経営ボード」「チャレンジカード」「業務カード」、サイコロ&トレイ、目標管理カードをセットして進めていきます。何期かプレイした方であれば、イメージトレーニングもしながらプレートを並べることで有効なおさらいができるようになります。

よろしければ、サポートをお願いします。そのサポートで事業活動を続けていくことができます。 「おもい」もしっかりと受け止めて、生かしていきます。あなたの人生と運が開けてきますように^_^