経営積み木「ものの見方・考え方」

画像1 立方体とフィギュアで「ものの見方・考え方」について、積み木あそびしてみます。
画像2 立方体は、見たり考えたりする対象を表しています。今、あなたは、ある問題に直面しました。
画像3 近いので、その場面、部分しか見えません。
画像4 少し冷静になって、距離を置いて、離れて、遠くから見てみましょう。
画像5 何が見えてきました?両サイドが見えて、上も見えて、とりあえずの全体が見えてきました。正方形が見えてきました。端の先はどうなっているのでしょう?
画像6 少し横移動すれば、何か見えてきますよね。どうたら、こちらも正方形。
画像7 さらに、ぐるりと回って全体を見てみましょう。
画像8
画像9
画像10 どうやら、正方形で構成されたもののようです。恐らく、天井、上面も正方形のようです。
画像11 気になるので、高い所に移動して、確認してみましょう。そのための台も用意しなければなりませんね。
画像12
画像13 やっぱり、そうでした。
画像14 まだ、確認出来ていない所があります。そう、底面です。
画像15 これを持ち上げて底を見たいのですが、1人では出来ません。手伝ってもらって、持ち上げてもらっている間に、底面を見ました。ここも正方形でした。これで、おしまい!?まだ、何か大事なものを見落としていませんか?
画像16 何だろう?ヒントをさしあげましょう。立方体を、2つの直角二等辺三角形の三角柱に置き換えてみましたが、わかりますか?これには、協力者が2人必要になってきます。
画像17 そうです。中身、内部の確認です。これは、なかなか気付きませんが、大事な点です。2人に手伝ってもらって開けてもらいましょう。これで内部を見ることができました。
画像18 もっとしっかり見てみましょう。
画像19 やはり、ここも正方形でした。
画像20 これで、対象を確認出来ました、立方体でした。わかり切ったような積み木の話ですが、本当にそうでしょうか?今、あなたがあなた抱えている問題に置き換えて考えてみてください。これが、ものの見方・考え方の基本です。
画像21 さらに、感性論哲学や「○△◻︎の経営」等の知識があれば、もっといろいろなものが見えてきたり、考えが浮かんできますよ。
画像22
画像23
画像24
画像25

よろしければ、サポートをお願いします。そのサポートで事業活動を続けていくことができます。 「おもい」もしっかりと受け止めて、生かしていきます。あなたの人生と運が開けてきますように^_^