「経営積み木」の実践実務のかたち

画像1 ◯△□の積み木」の全体整理をしていたら、出てきました。2年前の「経営積み木」セット資料試作品です。当時の最終段階のものです。ラベル積み木を駆使して、自社の経営計画・理念経営構築用につくったものです。労作です。よくもまあ、ここまでやったものだ、と我ながら関心してしまいました。どんな内容か、確認するために実際に出してチェックしてみました。
画像2 ケースを開けたところ。
画像3 理念経営のかたちを経営積み木してみたもの。ラベル積み木まですることで、経営計画レベルまで進めていったもの。
画像4 球をサイコロに置き換えてみたもの。利益追求の間違った理念経営ピラミッドを表現したもの。
画像5 経営物語積み木セットの当社版と個別対応のマーケティング積み木の試作品。改めて、今の状況の「◯△□の積み木」体系と整合させながら整理を続けることにする。それにしても、このような理論的なこと、試作ばかりやっていては、儲かりはしない。それでも、続けて行けそうな環境が整いつつある。T先生との出会いも含めてようやく、その時が来ているようにも思える。

よろしければ、サポートをお願いします。そのサポートで事業活動を続けていくことができます。 「おもい」もしっかりと受け止めて、生かしていきます。あなたの人生と運が開けてきますように^_^