見出し画像

「みん経」の先

経営ボードゲーム「みんなの経営物語」は
企業経営を想定して製作されているが、
人生経営にも通じる見方ができる、
と思っている。

人生経営を
より意識したものをつくることもできるが、
現在のゲームのまま
見立てを変え、イメージ置き換えを
しながらでもできるのではないか、
と考えるものである。

そこで、今度やる時には
それを意識しながらやってみることにする。
どのように、どこまで、
それができるものか。

楽しみではある。

ちなみに、新たに人生経営ボードゲームを
つくろうとした場合、
どんな点がポイントになるだろうか?
列記してみる。

①チャレンジカードの内容変更
②業務カードの定義変更
③業務カードの内容変更
・原材料・商品仕入れ→?
・開発・加工・生産→?
・販売・営業→?
・利益→?
④基本プレートの変更
⑤フレームプレートの変更
⑥インフラプレートの変更

基本的なゲームフレームは変えなくていいものの
かなりエネルギーは要り用そうだ。

ヌーソロジー学習ゲームをつくろうとした場合は
どうだろうか?
基本理解が不十分すぎるので、
もう少し先に考えることにする。

よろしければ、サポートをお願いします。そのサポートで事業活動を続けていくことができます。 「おもい」もしっかりと受け止めて、生かしていきます。あなたの人生と運が開けてきますように^_^