「経営積み木」の基本型A

画像1 基本型1:球◎からすべてが始まる。
画像2 基本型2:感性の3作用◯□△。◯調和作用・□合理作用・△統合作用
画像3 基本型3:命の◯△□。◯調和作用と□合理作用と△統合作用の相乗効果として形成されているもの。
画像4 基本型4:人間の3要素。人間は、◯感性、□理性、△肉体の3つの要素で出来ている。
画像5 バリエーション1
画像6 バリエーション2
画像7 バリエーション3
画像8 基本型5:人間関係
画像9 バリエーション1
画像10 バリエーション2
画像11 基本型6:3S(整理・整頓・清掃)。◯要るもの、□要らないもの(対角線をイメージして×と見立てる)、△分からないもの。整理とは、要るもの◯と要らないもの□と分からないもの△を区別して、要るものは整頓し、要らないものを捨てること。整頓とは、要るものをいつでも誰でもすぐに取り出せるようにしておくこと。分からないものについては、改めて整理すること。清掃とは、磨いてピカピカにして光輝くようにしておくこと。
画像12 基本型7:◯△□の経営の定義:基本□を徹底して、目標◯を明らかにして、行動する△こと。
画像13 基本型8:6大経営資源(人△・物□・金◯、情報□・時間◯・技術△)。
画像14 バリエーション1
画像15 バリエーション2
画像16 基本型9:経営の3大業務(売る△・つくる□・管理する◯)。基本的には人△が売ると考えるので△。「つくる」というのは物□を開発製造することなので□、「管理する」というのは物事を丸く治める、というようにとらえて◯を当ててみた。

よろしければ、サポートをお願いします。そのサポートで事業活動を続けていくことができます。 「おもい」もしっかりと受け止めて、生かしていきます。あなたの人生と運が開けてきますように^_^