見出し画像

複数プレイ法の模索

「みん経」は、本来個人が1人で学ぶためやコーチングやコンサルタントが対面指導をするために開発された経営ツールです。

それ故、参加人数が多くなってきた場合に、ゲームのセットの数が足りなくなることも当然考えられます。その場合には、役割分担をして経営に当たると言うスタイルを考えて進めていくことになります。

つまり、経営を2人で行ったり、3人で行ったりしていくということで。その場合の役割分担をどのような考えるか、ということです。

お金関係の会計分野を分担する、ということがまず考えられます。まぁ、大蔵大臣とか会計担当ということで、お金の出し入れや、お金の残を注意してみている、と言うような役割になってきます。

また、補佐ということで、経営コンサルタントの役割分担ということも考えられます。全体の状況を経営者とともに見ていたり、判断に際してもコメントやアドバイスをすると言う役割になります

このコンサルタント役と言うのは、監査役と言うような視点を持って臨むこともできます。

また、自分ならどのような経営の仕方をしていくかを自分なりにシミュレーションしてみると言うスタンスで臨むこともできます。

この場合にはただ観察をすると言うことが中心で、プレイヤーに対してのコメントやアドバイスを積極的にすると言う事はありません。ただし、プレイヤーが求めれば、それに答えると言う程度のスタンスで望めば良いことになります。

よろしければ、サポートをお願いします。そのサポートで事業活動を続けていくことができます。 「おもい」もしっかりと受け止めて、生かしていきます。あなたの人生と運が開けてきますように^_^