見出し画像

【異業種交流?】なぜ人と出会っても上手くいかないのか!

こんにちは!
今日、久しぶりに「たい焼き」を食べたらめちゃくちゃ美味しくて思わず
たくさん食べすぎてお腹がもたれているひでゆきです。

僕は、基本的に「異業種交流」にはいかない。

昔はいくつかの交流会にも行ったことがありますが、そこで分かったことは、やたら人脈・人脈と目の色を輝くかせて「肉食獣」のような目をした人々が多く、どちらかというと…

「自分は損はしたくない、得だけ獲りたい系」の

人がわんさか集まっていて嫌な心地になったことが多いからです。

まあ「はなから金儲け」が主体になっている交流会が多い気もします。

売り込み禁止としている良い交流会もあるけど…

基本、「異業種交流会」にめちゃくちゃ参加してたくさんの人に出会ってもあまり上手く行っていないケースが多いのでは?

お金と時間だけ奪われてません?

僕は、異業種交流会に行くより
コンサートで出会った人やご飯を食べに行った店のお客さんと話をする内にそれが「人脈」になって仕事になったりしています。

最近分かってきたことは、
交流会に行くより自分の技術やスキルを磨いたり、売り上げそのものを上げる努力をした方がいいかなと思ってます。

これしかない!

要は「実力」をつける!

そこに「お金」と「時間」を割いた方がいいと思う。


「類は友を呼ぶ」


実力のある者同士は共鳴する。
たとえ職業が違ったり異業種であってもです。

僕は、10年位前に異業種交流会に何度か行った時にそれが分かりました。

実力がないのにレベルの高い人にたくさん会っても話が合わないので相手にしてもらえないケースが多い。

「話が合う」ということが人脈になると思う。

シンプルだけど「実力を磨く!」


コツコツ腐らずに行きましょう!

それでは!ひででした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?