見出し画像

インドネシアに行ってきた!#204

みなさん、こんにちは。皐月秀起です。

5/23(火)~27(土)にインドネシアに行ってきました。現地4泊+帰りの機中泊で、28日(日)に帰ってきました。

約3年半ぶりの海外渡航+インドネシアでした。

現地の様子は、ブログや動画にまとめました。ご覧いただければ嬉しいです!

★ブログ
【Day1】ジャカルタ紀行|日本はやっぱり貧しくなったのか...
【Day1】ジャカルタ紀行|味変できる機内食のビビンバ
【Day2】ジャカルタ紀行|リニューアルしたサリナデパート
【Day3】ジャカルタ紀行|避暑地のバンドンで2万歩あるく
【Day4】ジャカルタ紀行|カリバタ英雄墓地とブロックM
【Day5】ジャカルタ紀行|ジャカルタ最終日
インドネシアで考えた日本の位置

★動画

ブログの総括にも書きましたが、今回インドネシアに行って一番驚いたのは「購買層の底上げ」です。

まずは物価が上がっています。私が住んでいた20年前とは比べるまでもないですが、3~4年前と比べてもかなり上がっている気がします。

外食は、ひとり2000円を切って食べようと思ったら、かなり選択肢を絞らないといけないし、日本食を食べようと思ったら軽く3000円です。

ゴルフ代は普通に日本と同じ値段、食事もゴルフも接待で連れていくには二の足を踏んでしまうと聞きました。昔なんて、考えもせずあちこち連れて行っていたのに…。

さらにびっくりするのが、そのいわゆるインフレにインドネシアの購買層がついて行ってるところです。

ジャカルタではない地方都市のスタバのラテ(500円)を普通にインドネシア人は並んで購入するらしいし、列車の特等席に普通に若い子が座っています。

帰りの韓国行きの機内に、インドネシア人のご婦人が、OPPOの折り畳みタイプのスマホを持っていたのにはたまげました。おそらく25万円くらいはします。華僑のご婦人ならまだしも...。

これまでの貧困層が中間層に、中間層が富裕層に、そして富裕層が超富裕層に、それぞれ格上げされているのが分かります。所得の増加が一番の理由ですが、国力自体も上がっている。

日本の倍の人口、平均年齢29歳という若さ。それはいろいろ課題は多い国だろうけど、それはどこの国も同じです。

それを考えると、日本はだいぶしんどいなあと思って帰ってきました。

今日の一言

東アジアはインドネシアだけど、アフリカはケニアだな

先週の日経に、小さい記事ですが、なかなかのビッグニュースでした。

ケニアのヌドゥング財務・計画相が東アフリカの7か国で構成する東アフリカ共同体(EAC)の枠組みで経済統合を加速する考えを表明しました。デジタル金融決済の増加を踏まえ、東アフリカで単一通貨の導入を進めると語っています。単一通貨の導入です。これはすごい。

EACはケニア、タンザニア、ウガンダが2001年に本格的に立ち上げ、財やサービスでの関税同盟、ヒト・モノ・資本での自由移動に取り組んでいます。EUのシェンゲン協定に似ています。2007年以降に、ルワンダ、ブルンジ、南スーダン、コンゴが加わり、現在は7か国です。

アフリカは大きすぎ、54か国での調整は難しいので、このEAC7か国の枠組みを使って経済統合を加速させると。

コンゴや南スーダンには豊富な天然資源があり、ウガンダやタンザニアの農業生産の潜在能力は高い。これらの生産地と東アフリカのゲートウェーであるケニアのモンバサ港などからの輸出を拡大させたい。

経済統合には国境を越えた金融決済が極めて重要で、ケニアには利用者が4000万人にも上るモバイル金融決済システムの「エムペサ」があり、これを中心に単一通貨のロードマップを策定していくようです。

最後に興味深いのは、モンバサでの経済特区や道路の整備に、日本が協力しているところです。中国に押されまくっているアフリカ開発で、何とか一矢報いるべく、日本政府としても全面的に応援してほしいです。

空室状況(申込ベース)

アザレア43:満室/46室
シティマンション赤池:満室/16室
パオ35:1室/35室
ソラーレ逆瀬川:満室/5室
マナツー:満室/8室
1室/110室(空室率1%)

マナツーも満室になり、空室がパオ35の1室だけになりました。きわめて優秀です(笑)

アザレア43の植栽が、今年もしっかり満開になってくれました!

田植えが終わったら、次はこっちの刈り込みです。本格的な夏到来の前にやっつけてしまいたいです。

クラウドファンディング開始

「宝塚つばめ学習会(無料塾)」の子どもたちに、毎月1冊無料で本をプレゼントしています。

2022年1月から開始し2年目に入りましたが、申込者も増えてきたこともあり、書籍購入資金の確保がだんだん難しくなってきました。子どもたちも毎月楽しみにしていて、何とか継続していくための原資を得たいと思い、今月からクラウドファンディングを開始しました。

リターンですが、
・3000円でお礼のメッセージと活動報告書を郵送
・5000円で上記2点+オリジナルフェイスタオル(約840×340㎜)を郵送

ぜひ「お届け本」継続に力を貸してください!
くわしくはこちらから。

米作りの準備中

本当は、今日の午前中に田植えをして、昼からこのニュースレターを書こうと思っていたんですが、田んぼに水がなかなか入らず、順延となっています(泣。

何とか昼からやりたいと思っているんですが、なかなか思うようにいきません…。田植え後の様子は次回以降にご報告させてください!

最後までお読み頂き、ありがとうございました!
次回のニュースレターの配信は6/20頃になります
感想・コメントなどもお待ちしています


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?