見出し画像

スポーツ観戦の夏 #208

みなさん、こんにちは。皐月秀起です。

大変大変お暑うございます。

最近の関西は全く雨が降らず、毎日が暑いんですが、その中でも日によって微妙に違います。

今日は、外にちょっと買い物に行くだけでクラクラするくらい暑いのに、昨日は風が少しあったので、外での作業も1時間くらいなら平気でした。

夜も同じで、どうしようもなく寝苦しい時もあれば、枕元に置いている水筒に全く手をつけることなく朝まで寝れた、昨晩みたいなこともあります。

田んぼや畑や庭の草木のことを思ったら、暑いのは我慢するから、1週間に1回くらいはざあーっと雨が降ってほしいと思いますが、暑いのはどーのこーの言いながら過ごしていたら、8月が終わり少し過ごしやすくなるような気がします。

今日の一言

なでしこ、いよいよ大一番。明日のノルウェー戦!

オーストラリアとニュージーランドの共催で行われている女子サッカーW杯。グループステージが終了し、ベスト16が出そろいました。

今大会から出場国が32カ国に拡大。初出場国が8カ国だったので、全体のレベルが下がり、とんでもない点差の試合があるかもと思っていましたがそこまでではなく、健闘していました。

男子の大会と同じく32か国になったので、「各グループの成績のいい3位も決勝トーナメントに進出」がなくなり、各グループの1位と2位が進出と、すっきり分かりやすくなりました。初出場国の中では1つだけ、モロッコが勝ち上がりました。「男子の旋風が女子にも」という感じです。

初出場の国には厳しい大会となりましたが、番狂わせもありました。前回王者のアメリカが1勝2分けと苦しみ、辛くも2位通過。

初優勝を目指したブラジルは、最終戦でジャマイカに引き分けてしまい敗退。過去2度優勝のドイツも、1勝1敗1分と勝ち点を伸ばせず敗退、モロッコが2位通過となりました。東京五輪金のカナダも敗退と、まさかの結果となりました。

「逆のまさか」と言っては大変失礼ですが、なでしこジャパンは3戦3勝で見事な首位通過。11ゴール無失点と完璧。選手のローテーションも見事で、疲れを残さずノルウェー戦に挑みます。

ノルウェーは2位通過ですが、フィジカルに優れた難敵です。グループリーグの3チームと明らかに毛色が違います。

2位通過でスイスと当たった方がよかったかも…という声もあります。それもそうで、ノルウェーに勝つと、次はアメリカとスウェーデンの勝者という、かなり厳しい山に入りました。

しかし、この2試合に勝ってベスト4に行けば、世界一奪還に向けて一気に視野が広がります。攻撃も守備もうまくいっているなでしこのサッカーが、ノルウェー相手にどのくらい通用するのか、明日夕方のゲームがとても楽しみです。

空室状況(申込ベース)

アザレア43:満室/46室
シティマンション赤池:満室/16室
パオ35:1室/35室
ソラーレ逆瀬川:満室/5室
マナツー:満室/8室
1室/110室(空室率1%)

空室率は変わりなしですが、シティマンション赤池が今月末で1室空きます。マンションで一番の「古株さん」で、10年以上住んでくださいました。

ちょこちょこやりとりもあった方なので、寂しいです。

セルティックvsガンバ大阪を観戦してきた!

7/22にスコットランドの名門であるセルティックとガンバ大阪のゲームを、吹田にあるパナソニックスタジアムに見に行ってきました。

まずはグッズの物色を。次、いつ来日するか分かりませんしね。

この日の日付とチーム名が書いた、セルティックカラーである緑のTシャツを買いました。

そして、スタジアムへ。前回は5年以上くらい前で、今回が2度目になります。

お目当ては、5人も所属する日本人選手。特に、古橋選手、前田選手、旗手選手は現役の日本代表ですので、この3人をライブで見ておきたいなと。

昨年のカタールW杯でゴールも決めた前田選手や、スコットランドリーグで得点王とMVPに輝いた古橋選手も楽しみでしたが、個人的には旗手選手を注目して見ていました。

6月の日本代表の試合では、2試合とも先発出場。かなりの高評価で、チーム内での序列を一気に上げ増した。今回見ていても、ミスらしいみすはなく、ポジション取りがとてもいいので、どんどんボールが彼を経由して動いていきます。

日本代表は、三笘薫をどう生かすかがポイントのひとつですが、同学年でフロンターレでも一緒にやっていた旗手選手が近くにいれば、かなり三笘選手も活きるだろうなと。

前田選手は裏への抜け出しに磨きががかっており、古橋選手もうかうかしていられません。もうひとり昨シーズンのJリーグのMVPで横浜Fマリノスから移籍した岩田選手も右サイドバックで出場。切れのある動きをしていました。

海外のチームの来日は豪華でいいですが、シーズン前なので強度が低く、チンタラしたプレーを見せられたらたまらないなと思っていましたが、セルティックは、新監督になり、昨年未勝利に終わったCLでのリベンジに向けて、そこそこのプレーはしてくれそうと踏んで、見に行くことにしました。

チケットは、普段のJリーグの倍くらいしましたが、十分価値のある試合内容で堪能しました。

甲子園に2度目の観戦に!

ジャイアンツとの3連戦の2試合目、7/26に甲子園に行ってきました。

今年2度目の甲子園観戦。

この日は、序盤に幸先よく3点先制も、先発の大竹が5失点。逆転されるも、打線が反発力を見せ、中継ぎ陣も踏ん張り、8-5とタイガースが勝利しました。

両チームの動きが目まぐるしい、好ゲームでした。

特に、2点を追う6回裏、2アウト2塁のチャンス。ジャイアンツは、左の木浪に対して左の大江を当ててきました。そこで、木浪に代打を出したのには驚きました。まだ6回でしたし、前の打席でヒットを打っていましたから。

代打の小野寺は四球を選び、次の投手の打順に代打原口。この原口がタイムリーを打ち、1点差に迫りました。

そこからは完全に追いかけるタイガースの流れになり、7回に逆転しました。

岡田監督は、流れに逆らわずに動かないところと、代打や代走をつぎ込んで動く、メリハリがはっきりしています。それが、わりと当たっている気がします。

タイガースは5月につくった貯金を、6月に減らしてしまい、交流戦も負け越してしまいました。

しかし、オールスター開けは、7勝3敗1分と貯金を4つ増やし、首位キープ。

今日から、横浜スタジアムでのDeNAとの3連戦です。ハマスタは今季5戦5敗、昨年から何と13連敗中と鬼門です。

3カード連続で勝ち越し中の勢いそのままに戦ってほしいです。

米作り2023(その4)

日照時間も十分で、順調よく育っています。

数日前に出穂し、コメの部分が見えてきました。水管理も、3日入れて1日落水の「間断湛水」を実施中。

この前、田植えをしたばかりに感じますが、稲刈りまであと1か月半ほどになりました。

最後までお読み頂き、ありがとうございました!
次回のニュースレターの配信は8/20頃になります
感想・コメントなどもお待ちしています





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?