見出し画像

(今朝のひでお)2021/10/19

(今朝のひでお)2021/10/19(火)記念日ではないが、34年前の1987年今日は、ブラックマンデーであった。NYダウは20%以上も下げ、翌日の日経も15%程度下げるという事態であった。まだ中3だった僕には正直あまり印象がない。日本の株価は、この2年後の1989年12月29日に最高(38915円)になるので、実はブラックマンデーで下げた後も株価は上がっていくのである。▲昨日の終値は、29025円で一時期3万円台になったことを考えれば、少々下げているが、日銀などの頑張りもあり、引き続き高い。しかし、コロナの影響はまだ残っているし、原油、LNGの価格は上昇、半導体などのサプライチェーンの根詰まり、異常気象による作物不作、漁業不振などなど、コロナ最悪期は一時期的に過ぎているとはいえ、冬になり再度ウィルスが活動しそうな予感もあり、高い株価(≒将来のポジティブな期待)を説明できる状況ではないのではないか。▲Netflixの「イカゲーム」が流行っている。動画のCMで見たことあるのではないか?変なロボットが「だるまさんが転んだ」的なゲームをジャージをきた大人たちがやらせていて、動くと速攻銃殺というシーンがCMで流れる、最近では珍しい超エグい韓国ドラマだ。韓国ドラマだが全米で1位にもなり(これはあの「愛の不時着」でもなっていない)、このドラマが人気すぎて株価まで上がるという状況だ。しかし、「バトルロワイヤル」などと同じで、バンバン人が死ぬのを見ても僕は何も気持ちが良くない。人気だというのでちょっと見たが、一体これが好きなアメリカ人というのは、結構何かに病んでいるのではないかと思う。ちょっとは見るにしても全米1位ですよ。これは「ブレードランナー」という映画を見て、それに熱狂している市民を見て、なんか子供ながらに終わっているなと思った感覚に近い。▲「バトルロワイヤル」と言えば、深作欣二監督であるが、僕の現在の家は元々深作監督の土地であった。ただし、その4分の1程度だが。まぁ、それはどうでもいいことだが、土地の売買の契約の時に会った深作監督の息子さん(健太氏)も映画監督になっていて、その人が「バトルロワイヤル2」を撮ったのだが、その後、お名前が出てこないので、個人的にはどうなっているか気になっている。。。▲そんなイカゲームが1位の米国では、パウエル元統合参謀本部議長、元国務長官がコロナの合併症で亡くなった。84歳。素晴らしい秀才でヒーローであり、黒人初の。。みたいな方で尊敬を集めていることは間違いない。あまり、書かれていないようだが、ブッシュJr時代の国務長官ということは、アメリカのアフガン進出当時の国務長官である。撤退のまずさは皆さん良く書くが、そもそもテロの反応として、アフガン進出した件も再度検証する必要はないのだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?