見出し画像

#028 食品が5倍も長持ちする真空容器がIoTにも対応!ZWILLINGの最新保存容器 “Fresh & Save”

 【木村ヒデノリのTech Magic #028 】こうした世情の中、男性脳で家事をしているとどうしても効率を追い求めてしまう。購入できる食品はなるべくオンラインで調達しているが、生鮮食品となるとなかなかそうもいかない。特にフルーツや野菜は、買いすぎて傷ませてしまうこともしばしばだ。そんな時に役立つのが今回のZWILLING Fresh & Saveツヴィリング フレッシュアンドセーブ(以下、フレッシュ&セーブ)で、生鮮食品を約5倍長持ちさせてくれる。さらにアプリと連携し、目安となる期限も通知してくれるのが新しい。今回は他社の製品もふまえてレビューしていきたいと思う。

画像1

生鮮食品が劇的に長持ちするようになるフレッシュ&セーブ(※写真は欧米仕様)

結論から言うと「これは本当に素晴らしい!」

 男性読者にはいまひとつ伝わりづらいかもしれないが、真空容器を初めて使った時の衝撃は言い表せない。今まですぐに傷んでしまっていたハーブやサラダが10日経っても新鮮なままなのだ。筆者の場合、すでに冷蔵庫の機能で葉物野菜を長持ちさせるなど工夫をしているが、調理ごとの下処理は省けない。しかしフレッシュ&セーブを使うと調理用に切り分けた野菜をそのまま冷蔵保存できるのだ。野菜だけでなくハーブを保存するのも便利だ。頻繁に使わないので、一袋使い切れずに捨ててしまっている主婦/主夫の方も多いと思うが、ネギや大根おろしなどの薬味と同様、これらもフレッシュ&セーブに入れることで劇的に長持ちするようになる。一度使ったら戻れない機能性は素晴らしいと言わざるを得ないだろう。

画像2

袋、容器、蓋まですべて食洗機に対応しているのも手間が減って実用的だ

袋タイプは便利なもののサイズ感は海外仕様と思われる点も

 多くの真空容器がガラスやプラスチック製となっている中、フレッシュ&セーブには袋タイプが用意されているのも使い勝手がいい。ブロッコリーやカリフラワー、キャベツなど、そのままでは意外と場所を取るものも下処理した状態で保管することができる。

画像3

調理時に使うサイズに切った後長期間保存できるのはメリットが大きい

 写真のように袋タイプに下処理した状態で入れておくことで、保管場所も圧縮できる。ブロッコリーなどは冷凍を使う方法もあるが、どうしても水っぽくなる。冷蔵で長期間保存できるメリットは十分にあると言えるだろう。
 ただし、ガラスタイプの容器も含め、サイズ感が海外仕様だというのは否めない。SやMサイズはいいのだが、Lサイズが大きすぎる。海外製の冷蔵庫なら丁度いいかもしれないが、日本で使う場合にはかなり収納しづらい。ただ、ツヴィリングの場合は吸引器も含め全て単体で購入できる。したがって各家庭の状況に合わせて適したサイズを購入すれば問題ないだろう。筆者の場合は、サラダ5日分を一度に収納できるのが便利だったため、それだけLサイズを使うようにしている。

スクリーンショット 2020-10-30 12.13.23

MとLの中間くらいの平型サイズがあると日本向けにはありがたい

電動と手動なら断然電動を選ぶべき

 他社製品には手動と電動がラインナップされている。手動でもしっかり気圧を下げられる製品も存在するが、実用を考えるなら電動がいいだろう。毎回ポンプで空気を抜くのは意外と手間だし、フレッシュ&セーブのポンプは小型なので収納にも困らない。一度充電すればかなりの回数使えるうえに、大型の容器でも10秒足らずで完全に脱気できるし、圧も長期にわたって変わらない。一方手動だと数日で空気が入ってしまうこともあるので注意したい。

画像5

ポンプは充電式かつ小型で脱気が完了すると自動で停止する

 もともと筆者が使っていたのはMEYERマイヤー製手動ポンプのもので、価格が¥4,950〜¥6,600とかなり高額だ。しかし、大きいサイズになると空気が抜けて圧が保てない。これも筆者が電動をおすすめしている理由の一つだ。使い勝手はよく、ポンプが別になっている製品と比べれば取り出し→再び脱気のフローが手軽にできる。しかし、数日で野菜から水分が出てくるなど保存状態に違いも出てきたため、電動でしっかりと脱気する方が実用としてはいいだろう。

画像6

MEYERマイヤーの容器はポンプ一体型で使いやすいが空気が
抜けたり水分が出てしまったりするデメリットがある
どちらかというと湿気を防ぎたい食品に使う方が良いようだ

アプリは実用的とは言えないまでも通知機能は便利

 フレッシュ&セーブで画期的な点はアプリでの食品管理を可能にしたところだ。しかし残念ながら実用的とは言い難かった。QRを読み取ることでコンテナを識別したり、賞味期限をスマホ上で通知してくれたりするのはよかったが、それで特段管理が楽になるというわけではなかった。
 例えば蓋にカメラが内蔵され、アプリから食材の状態が分かるようにするくらいのことができればかなり便利だが、食洗機で洗えなくなってしまうなど食品系のIoTは難易度が高いようだ。

画像7

アプリで劇的に便利になるわけではないが、
スマホに賞味期限の通知が来るのはいい

決して安くないが総合点の高い製品

 フレッシュ&セーブは価格こそ安くないものの、ポンプの大きさや手軽さ、ラインナップなど総合的に高い完成度の製品と言えるだろう。欲を言えば、ガラス容器がもう少し薄型、軽量だと申し分ないが、真空の負荷を考えると仕方ないのかもしれない。同じような選択肢でいえばショップジャパンが展開するフォーサがあるが、電動ポンプが大きいのが気になった。

画像8

フォーサは容器サイズのバリエーションは多いがポンプが大きい

 他にも袋タイプであれば家庭用真空パック機で保存する選択肢もあるが、機器自体が大きく意外とかさばる。こうしたデメリットを、コンパクトな電動ポンプと繰り返し使える袋タイプの製品でバランスよく解決してきたフレッシュ&セーブは秀逸だ。ここまで読んで信じられない読者は、まず一番小さなサイズを買って薬味やハーブの保管を試して欲しい。想像以上に長持ちするのを目の当たりにして驚くこと請け合いだ。

YouTubeにチャンネル登録していただくとnoteにアップしていない
最新ガジェットの良い点、悪い点、実際使っているところが見られます。
👇👇👇👇👇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?