マガジンのカバー画像

Tech Magic

92
BCN+Rで連載中「Tech Magic」のマガジンです。最新のテック情報やレビューを動画やリンク、追記とともにまとめてあります。
運営しているクリエイター

#AI

#074 スマートティーポッド「teplo」で淹れたお茶が美味しすぎた!AIが茶葉のポテンシャルを最大化

【木村ヒデノリのTech Magic #074】温かい飲み物が恋しい季節になってきた。特に今年は急に冷え込んだので、急いで衣替えをした。デスクワークの多い筆者にとって冬場はコーヒーが欠かせないが、このガジェットを知った事で今年はお茶がメインになるかもしれない。  AIでお茶の美味しさを最大化する、という「teplo(テプロ)」は、そのコンセプトだけでも一度は試してみたいと思わされる製品だ。淹れたお茶は通常のティーポットで淹れたお茶とは比較にならない美味しさで、こんなにも

#049 AIで窓拭き革命!自動で水拭きしてくれる掃除ロボット「HOBOT388」が凄すぎた

 【木村ヒデノリのTech Magic #049】 窓拭きは年末年始の大掃除のときだけ、という方は多いだろう。気になるほどの汚れないし、水拭きしてから乾拭きする必要があるなど意外と手間もかかるなど、無意識に億劫になってしまうものだが、今回紹介するガジェットを活用すれば手軽に全自動化ができる。  「HOBOT-388」は、洗剤を吹き付けながら拭きムラのない窓掃除を自動で行ってくれる掃除ロボットだ。窓に限らず鏡やお風呂の壁などにも使用でき、放置しておくだけで窓の98%をピカピ

#047 AI&サブスクでスキンケア革命!毎月の肌状態に合わせたクリームを作って届ける「FLES」を試した

 【木村ヒデノリのTech Magic #047】 スキンケアが驚くべき進化を遂げている。「FLES」は毎月オートクチュールのスキンケア製品を送ってくれるサブスクリプション型サービスだ。初回に送られてくる測定器で定期的に肌を計測すると、そのデータをAIが解析し、肌コンディションに合わせたクリームを作って送付してくれる。今回は実際にこのFLESを試して、最新スキンケアサービスの使い勝手を確かめてみた。 AIを活用したまったく新しいスキンケアサービス「FLES」 測定器で計測

#023 屋外も”ルンバ”する時代が到来!ロボットで芝生の手入れを完全自動化するHusqvarna Automower 435X AWD

 【木村ヒデノリのTech Magic #023】ついに本格的にロボットと共同生活する時代が到来した。ルンバなど、お掃除ロボットは一般にも浸透してきたが、芝刈りもロボットに任せることができるようになった。Husqvarna社は、チェンソーやトリマーなど農林・造園機器を作るスウェーデンの会社だ。325年の歴史を誇る老舗企業であり、最新機器から手斧まで幅広く手掛けている。  手斧といえばハスクバーナというくらい有名なので、キャンプをされるユーザーの方が馴染みのある企業かもしれな

#021 「AI x IoTは洗濯機の黒歴史を変えられるか?自動機能を余すことなく搭載した最新洗濯機BD-NX120E」

 【木村ヒデノリのTech Magic #021】三種の神器と呼ばれた時代から最もイノベーションが少なかったのが洗濯機ではないだろうか。登場からほとんど形を変えることなく進化し、大きな変化といえば乾燥機能が付加されたことぐらい、という地味な印象だ。そんな洗濯機の歴史が平成の終わりとともに動き始めた。洗剤の自動投入機能やスマホとの連携、フィードバックを反映しての自動洗濯など、昨今の発展は著しい。今回はこうしたコネクテッド洗濯機の分野でPanasonicと双璧をなす、HITACH