マガジンのカバー画像

Tech Magic

92
BCN+Rで連載中「Tech Magic」のマガジンです。最新のテック情報やレビューを動画やリンク、追記とともにまとめてあります。
運営しているクリエイター

#ロボット

#081 年末の大掃除は無敵の窓拭きロボットにおまかせ!鏡や壁も掃除できるようになった「HOBOT-2S」

 【木村ヒデノリのTech Magic #081】 以前レビューした超快適窓拭きロボットが進化して帰ってきた。「HOBOT-2S」は四角形状の「HOBOT-298」の後継機だ。特徴的だった洗浄剤の吹き出し口が二つになり、利便性が増している。四角タイプは紹介した「HOBOT-388」よりも縁無しのガラスや鏡にも対応している点ですぐれている。  また、便利なのはどの厚さのガラスにも対応している点だ。挟み込むタイプの他社製ロボでは両面が同時に清掃できるものの、断熱ガラスなど二

#069 自動梱包までこなすゴミ箱ロボットが凄かった!半信半疑の購入が感動体験に変わった理由

【木村ヒデノリのTech Magic #069】普段から自宅のスマート化にいそしんでいる筆者だが、このゴミ箱には驚かされた。TOWNEWは一杯になったゴミ袋を自動で梱包、取り出したあとはなんと自動で新しいゴミ袋をリフィルしてくれるという画期的なゴミ箱ロボットだ。クラウドファンディングサイトで見かけた時は驚きつつも「本当に実用に足る製品なのか?」と購入は見送ったが、思い出して調べてみるとラインアップが増え、かなり売れているようだった。それならと思い一念発起購入してみたがこれ

#065 驚きの爪楊枝専用ガジェット「IGOKOCHI」は変だけど使えるヤツだった

【木村ヒデノリのTech Magic #065】 使いたいときに意外と自宅にないのが爪楊枝だ。見た目で生活感も出てしまうので、筆者は無意識に敬遠していた。そんな折にAmazonで「インテリジェントつまようじ入れ」なるものを発見。これなら見た目も悪くないし、UVで消毒されたものが1本ずつ出てくるのも面白い。あまり期待せず購入してみたが、予想以上に日常使いになったので紹介したい。 高級感漂う外観の「IGOKOCHI」 とても爪楊枝入れには見えない 色はシャンパンゴールドと

#023 屋外も”ルンバ”する時代が到来!ロボットで芝生の手入れを完全自動化するHusqvarna Automower 435X AWD

 【木村ヒデノリのTech Magic #023】ついに本格的にロボットと共同生活する時代が到来した。ルンバなど、お掃除ロボットは一般にも浸透してきたが、芝刈りもロボットに任せることができるようになった。Husqvarna社は、チェンソーやトリマーなど農林・造園機器を作るスウェーデンの会社だ。325年の歴史を誇る老舗企業であり、最新機器から手斧まで幅広く手掛けている。  手斧といえばハスクバーナというくらい有名なので、キャンプをされるユーザーの方が馴染みのある企業かもしれな