見出し画像

初めてのツーブロック挑戦ガイド:メンズスタイルの基本とお手入れ方法

こんにちは、青山英憲です。


ヘアスタイリストとして長年の経験を持つ私が
今回は男性に大人気のヘアスタイル


「ツーブロック」

について詳しくご紹介します。


ツーブロックは
そのスタイリッシュな見た目と手軽さから
多くの男性に支持されています。


しかし、初めて挑戦する方にとっては
どのようにカットをお願いすれば良いのか
どのようにスタイリングすれば良いのか
不安も多いかもしれません。


この記事では、初心者でも安心してツーブロックに挑戦できるよう
基本的な知識から具体的なスタイリング方法
さらにメンテナンスのポイントまでを丁寧に解説します。


これを読めば自分にぴったりのツーブロックを見つけ
長く楽しむためのヒントが得られることでしょう。


それでは、さっそく見ていきましょう。

1. ツーブロックとは?



ツーブロックとは、
サイドとバックを短く刈り上げ
トップ部分を長めに残すヘアスタイルのことです。


このスタイルは、見た目にメリハリがあり
スタイリッシュな印象を与えるため
多くの男性に人気があります。

特に、ビジネスマンやファッションに敏感な
男性に好まれています。

2. ツーブロックの魅力


ツーブロックの最大の魅力は
その万能性です。


トップの長さや
スタイリング方法を変えることで
カジュアルからフォーマルまで
幅広いシーンに対応できます。



また、サイドとバックを
スッキリと刈り上げることで
顔周りが清潔に見え
シャープな印象を与えることができます。

3. 初めてのツーブロック:カット前の準備


ツーブロックに初めて挑戦する際には
以下のポイントに注意してください。

イメージを固める

理想のスタイルを決めるために
雑誌やインターネットで
気になるツーブロックの写真を集めましょう。


スタイリストさんに見せることで
具体的なイメージを伝えやすくなります。

顔型に合ったスタイルを選ぶ

顔型に合ったツーブロックを選ぶことで
よりバランスの取れた見た目に仕上がります。


例えば
丸顔の方はトップに高さを出すことで
縦長効果を狙えます。


ここに関しては一人一人違いがあるので
担当のスタイリストさんに相談してみることをオススメします。

4. カットの流れ


スタイリストさんとの相談が終わったら
実際のカットに進みます。

以下は一般的なカットの流れです。

サイドとバックの刈り上げ


バリカンを使ってサイドとバックを刈り上げます。

この部分の長さは
お好みに合わせて調整可能です。


決まりはありませんが
6ミリで刈り上げる方が多いです。


毛量が多い方は
3ミリを下の方に入れたり


地肌が透けやすい方は
9ミリで厚みを残す方もいらっしゃいます。

トップのカット


トップ部分は
残す長さに応じてハサミでカットされます。


短くすればアレンジは効かない分
セットが楽です。


逆に長めに残すことで
スタイリングの幅が広がります。

5. ツーブロックのスタイリング方法


ツーブロックはスタイリング次第で
様々な印象を与えることができます。


初心者向けのスタイリング方法を
いくつか紹介します。

ナチュラルスタイル


トップ部分にワックスを軽く揉み込んで自然な動きを出します。


ビジネスシーンにもマッチする
シンプルなスタイルです。


一日中しっかりキープしたい場合は
ハードスプレーを併用して
使用することをオススメします。

パーマスタイル


トップにパーマをかけて
動きを出します。


よりおしゃれでこなれた感じに
仕上がります。


濡れた質感のグリースやジェルが定番です。

また最近では
バームを使用して落ち着きのある
大人かっこいいスタイリングも人気です。

オールバック

トップ部分を後ろに流してセットします。


フォーマルな場面や、きちんとした印象を与えたいときに最適です。


ジェルでのスタイリングがオススメです。


髪質が直毛の方にはパーマが必要な場合があります。

担当のスタイリストさんとのご相談が大切です。

6. ツーブロックのメンテナンス


ツーブロックは定期的なメンテナンスが重要です。
以下のポイントを押さえましょう。

定期的なカット

サイドとバックが伸びてくるとツーブロックのシルエットが崩れてしまいます。
理想的には3〜4週間ごとにカットをしましょう。

中にはご自身でセルフカットをされる方もいらっしゃいますが
失敗してしまうことが多いです。

なるべくサロンでカットしてもらうことをオススメします。

ヘアケア

清潔感を保つために
毎日のシャンプーとコンディショナーを欠かさないようにしましょう。

頭皮ケアも大切です。


また、洗い流さないヘアトリートメントを使用すると
パーマやカラーの持ちが良くなります。


7. ツーブロックを楽しむためのヒント

ヘアカラーを試す

ツーブロックにヘアカラーを加えることで
さらに個性的なスタイルを楽しめます。
トレンドのカラーや、自分に合った色を選びましょう。


最近は細かくハイライトを入れたカラーリングも流行っています。

スタイリング剤を工夫する

同じ髪型でも使う整髪料で仕上がりの印象は全く違います。

ワックスやジェル、スプレーなど
様々なスタイリング剤を使って
自分の納得のいくヘアスタイルを見つけてください。

まとめ


・ツーブロックは初心者でも挑戦しやすいスタイリッシュなヘアスタイルです。


・初めて挑戦する際にはしっかりとイメージを固め
 顔型に合ったスタイルを選ぶことが重要です。


・カット後は定期的なメンテナンスと適切なスタイリングで
 長くヘアスタイルを楽しむことができます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

是非、このガイドを参考にして
あなたにぴったりのツーブロックを見つけてください。


青山英憲

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?