インテリアコーディネーターが届ける、お家づくりのヒント

日本一工場見学を行ったインテリアコーディネーターが届ける、お家づくりのヒント。

インテリアコーディネーターが届ける、お家づくりのヒント

日本一工場見学を行ったインテリアコーディネーターが届ける、お家づくりのヒント。

最近の記事

インテリアコーディネーターの役割(デザイン住宅でのカーテン施工時の盲点)

こんにちは^^ インテリアーディネーターのkoukiです。 先日街中を歩いていると、ハイブランドのショーウィンドウにかかったカーテンに目が留まりました。光沢感のある上質な生地に、吊元の納まりが美しいフラットレースのウェーブスタイルカーテン。レールは勿論天井に埋め込まれており、一切無駄のない見せ方に見惚れていました^^ しかし、そんな中デザイン住宅にも起こりうるある盲点に気が付いてしまったのです。 カーテンランナーの色問題「カーテンランナー」というのは、カーテンレールにくっ

    • お部屋のインテリアを美しく見せるアイテム『造作家具』とは…

      こんにちは。 インテリアコーディネーターのKoukiです。 こちらのアカウントでは、インテリアコーディネーターの目線で『お家づくりのヒント』を発信をしています。 今日は、私がインテリアの中で大好きな分野でもある造作家具についてのお話。 『造作家具』とは、その空間に合わせて一から全てオーダーメイドで製作する家具の事を指します。 置き家具との違いは、寸法は勿論のこと、色や素材、細かい部分のデザインまで全て自由自在に作れるという点。その空間に合ったサイズで製作する事ができる

      • 自己紹介-はじめてのnote

        はじめまして。 インテリアコーディネーターのKoukiです。 こちらのアカウントでは、インテリアコーディネーターの目線で『お家づくりのヒント』を発信をしていきます。 普段は自宅近くに設けた事務所で活動をし、プライベートでは夫と0歳の娘と愛犬の4人(3人と1匹)2LDKの小さなマンションで暮らしています。 もともと建築が好きで飛び込んだ住宅業界。その延長で辿り着いた天職とも思えるインテリアのお仕事は、独立してからこの4月で4年目を迎えました。会社員の下積み時代から数えると

      インテリアコーディネーターの役割(デザイン住宅でのカーテン施工時の盲点)