マガジンのカバー画像

生き方・暮らし方・考え方

68
運営しているクリエイター

#ホームスクール

ホームスクールを自分ごとにしてみた

ホームスクールについての あれこれ。 考えをまとめるのに 時間がかかって ようやく書き終えることができた。 まず、私の頭の中にいる ホームスクールをしている子は 学校に行けるけど 行かない子 ではなく 学校に行きたいけど 行けない子 そこには大きな違いがあると思ってる。 <自分ごとにしてみた(子ども編)> 子どもの頃 私は学校が大好きだった。 授業や勉強の 記憶は全くない。 小学校で 嫌だった記憶は グループに リーダー的な いじわるな女子がいて 私も含

教育は、無料であるべきか?

前回のnoteに書いた 【ひでこや】がやりたかった ホームスクールサポートの事業。 もしこれをするなら、 私は無料でやりたいと思う。 その理由は、2つある。 <教育を受ける権利> 無料でやりたい理由の1つは、 全ての子が教育を受ける権利を もっているから。 国が教育を提供している公立学校という場所を 選べない・選ばない子たちが、 今、どんどん増えている。 公立学校を選ばないからといって 教育を受ける権利が侵害されてはいけない。 そして、その権利はすべての子に平等で

【ひでこや】がやりたかったこと

【ひでこや】の名前の由来は ”ひでこ” がやる ”てらこや” だから  【ひでこや】 元同僚が名付けてくれた。 予定では、 事業名が先に来て 後ろに『ひでこや』がつく形だった ◯◯@ひでこや □□@ひでこや みたいに。 やりたいなって 考えてた事業は3つあった。 <ホームスクール@ひでこや> オンラインでのホームスクール 学校に行かない選択をした子たちの 学びをサポートできたらいいなって考えてた。 公立小学校にも 大日向小学校にも いろんな事情で 学校に来