マガジンのカバー画像

ミリしら物理探査

39
物理探査を1ミリも知らない人に、物理探査に関する専門用語を解説します。
運営しているクリエイター

#ミリしら物理探査

ミリしら物理探査のまとめ#1 #0から#10まで

この歳になると、知っていることは多少多くなりますが、まだまだ知らないことの方が多いと益々実感します。私の研究分野は物理探査なので、一般の人よりは詳しいですが、専門分野以外の探査ではまだまだ分からないことがあります。研究者だからと言っても、その研究分野全般を隈なく知っているわけではありません。 今回はこのブログの原点に戻って、『物理探査』の紹介をしたいと思います。と言っても、物理探査を”1ミリも知らない”人にはハードルが高いので、まずはよく使われるキーワード的な物から始めます

ミリしら物理探査#36 ネガティブとポジティブ

物理探査では様々な物性値を扱います。重力探査では密度ですし、磁気探査では磁化率です。これらの物理量には決められた単位があって、絶対値を測定することは可能です。しかし、物理探査では相対値が重要です。 電気探査・比抵抗法で扱う物性値は”電気の流れ難さ”を表わす比抵抗です。比抵抗は最も広範囲の値(ゼロから無限大)を持つ物性値です。比抵抗法では”高比抵抗”や”低比抵抗”という言葉がよく使われますが、これは周辺の比抵抗に比べて”相対的に”高いか低いかを表わしています。同じように、重力