マガジンのカバー画像

ぶったん箸休め

126
物理探査のことを略して、物探(ぶったん)と呼びます。ここでは、物探とチョッとだけ関係ある話題を集めました。智の箸休めです。楽しんで下さい。
運営しているクリエイター

#試作機

フィールド調査日記@由布 1日目

現在、進行中のMTプロジェクトの一環として、フィールド調査を実施しています。今年の2月と8月には宮崎県えびの市で調査を実施しました。今回は、大分県由布市での調査です。 大学を10時頃に出発し、途中で昼食を挟みましたが、現地には12時半頃に着きました。簡単な打ち合わせの後、測点3に向かいました。えびのの調査では、アクセス道路から測点までの距離がかなりありましたが、今回は道から近い場所に測点があったので、ずいぶん移動が楽になりました。 最初はサクサク作業が進みましたが、懸念し

日本地熱学会@岐阜#3 三日目(最終日)

今日は地熱学会の最終日です。今日の午前には、「物理探査」のセッションがあり、朝の9時半から3つ続けて研究成果の発表をしました。今回の発表はこれまでに試作した、測定機器を使ったフィールドでのテスト実験の成果です。 最初は、ホームグラウンドである九州大学伊都キャンパスでのテスト実験です。この発表では、伊都キャンパス内にある”生物多様性ゾーン”で測定した結果を示しました。キャンパス内には電気を使う様々な機械が設置されているので、電磁ノイズが多いだろうことは予測していましたが、意外

フィールド調査日記@えびの 3日目

いよいよ今日から本格的なMT調査です。前日から機材を準備し、意気揚々と出発しましたが、初っぱなからハプニングです。 まずは、電位電極用の穴を掘って、塩とベントナイトと水で穴周辺の接地抵抗を低くします。そこに特殊な非分極電極をおいて、土を被せて埋めます。これで電極の設置の半分は完了です。次に、測定装置が置かれた本部から電極まで、ケーブルを張ります。このケーブル張りが大変で、久住の調査では動物にズタズタに噛み千切られました。 ここまではまだ順調でした。しかし、本格測定の前の予

明日からフィールド調査

明日から、久しぶりの本格的な調査です。今回のフィールド調査の目的は、昨年度に作製したMT法計測装置の試作機(改良版)のテストです。 試作機(改良版)の動作確認は、既に伊都キャンパス内で済ませているので、いよいよ実際の地熱フィールド(えびの高原)でのテストになります。 明日は基本的には移動日ですが、MT法を実施予定の測点周辺の現地踏査も実施したいと考えています。 実際の調査は明後日からになりますが、明日から現地レポートを書こうと計画しています。少ない読者をさらに減らすこと