マガジンのカバー画像

ぶったん箸休め

126
物理探査のことを略して、物探(ぶったん)と呼びます。ここでは、物探とチョッとだけ関係ある話題を集めました。智の箸休めです。楽しんで下さい。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

”遺跡発掘スタッフ募集”の広告について

ネット検索は便利なもので、あるキーワードで検索すると、そのキーワードに関連する商品などをお勧めする広告が現れます。またAmazonなどの通販サイトでは、購入履歴にマッチした広告メールが送られてきたりします。これは、このようなサービスを望んでいる人には便利ですが、そうでない人にとっては有難迷惑です。 最近、ブラウザの右側に、”遺跡発掘スタッフの募集”という広告が出ていることに気が付きました。時給は1100円らしいです。ここ数年は遺跡探査を実施することが少なくなりましたが、バブ

雷は大敵です。

梅雨前線が停滞しているため、なかなか梅雨が明けません。今日も不安定な天気で、予定していた野外実験を延期しました。野外での実験では、雨も影響しますが、最も怖いのは雷です。 MT法(地磁気地電流法)では、地球磁場の微小な変動や、地面に流れる地電流による小さな電位差を測定する必要があります。そのため、測定回路の中に微小な電圧を増幅するアンプという回路が組み込まれています。このアンプによって、数μm~数mVの微小な電位差が測定できます。 一般的な天候では、これで全く問題ないのです

地中レーダで海賊船を発見

”埋蔵金”について調べていたら、地中レーダに関する面白い記事を見つけました。その記事では、埋蔵金ならぬ”埋蔵船”が発見されたという記事でした。場所はノルウェーのエドイにある農場で、その埋蔵船は2019年に発見されました。発見された船は、メロヴィング朝かヴァイキング時代の船であると考えられているので、約1000年前の船になります。 エジプトなどでは、遺跡の探査に地中レーダが利用され、地下に埋設された様々な遺構の発見に役立っています。しかし、このような船が、しかも陸上で発見され