マガジン

  • 読書感想文

    読書のアウトプットまとめです。

  • Python

    Pythonに関する自分のアウトプットをまとめてます。

最近の記事

バタついててアウトプットが全然追いついてない… 出せてないけど読書やPython学習は継続してます。 スキやフォローは後ほどまとめて返していこうと思ってます。

    • これ言ったらフォローしづらいかもだけど疑問。 PV数以上にフォロワー数が増えるし、PVは増えてないのにスキが増えてたりする。 記事も読まずにフォローしたりスキしたりするのは何なんだろう? 一応、スキされたら相手の記事ちゃんと読んでスキ返すし、フォローバックするけど釈然としない…。

      • 「苦しかったときの話をしようか」の感想をこれから書いていきます。

        こんばんは。ひでです。 今回は今読んでいる本のアウトプットをします。 本当は読み終わったらまとめようかと思ってました。 ただ、全部一度にまとめるのは大変そうだと思ったのと、記憶が新鮮なうちに整理したいと思い小分けすることにしました。 なので章単位でまとめて書いていきます。 が、書きたいことが多すぎて全然まとまらなかったのでひとまず次回予告だけしておきます笑 今回読んだ本は日本を代表するマーケター、森岡 毅(もりおか つよし)さんの著書「苦しかったときの話をしようか」(ダイ

        • 先日は花火をして、その翌日にビアガーデンでBBQをしました。 夏も折り返し地点にきてようやく夏っぽいことができて良かったです。 リフレッシュできたので、引き続きPython学習進めていきます! 月末には秋分ですし、そろそろ読書の秋に向けて読書の感想を書こうかな。

        バタついててアウトプットが全然追いついてない… 出せてないけど読書やPython学習は継続してます。 スキやフォローは後ほどまとめて返していこうと思ってます。

        • これ言ったらフォローしづらいかもだけど疑問。 PV数以上にフォロワー数が増えるし、PVは増えてないのにスキが増えてたりする。 記事も読まずにフォローしたりスキしたりするのは何なんだろう? 一応、スキされたら相手の記事ちゃんと読んでスキ返すし、フォローバックするけど釈然としない…。

        • 「苦しかったときの話をしようか」の感想をこれから書いていきます。

        • 先日は花火をして、その翌日にビアガーデンでBBQをしました。 夏も折り返し地点にきてようやく夏っぽいことができて良かったです。 リフレッシュできたので、引き続きPython学習進めていきます! 月末には秋分ですし、そろそろ読書の秋に向けて読書の感想を書こうかな。

        マガジン

        • 読書感想文
          1本
        • Python
          4本

        記事

          Python学習アウトプット_その2

          こんにちは、ひでです。 今日はこの記事の続きで、Pythonの学習アウトプットです。 プロットも構成も何も考えずに書いてるので早速名前が被って困るという…笑 ひとまずナンバリングしておいたので今後もこの形で進めると思います。 (もしかしたらスクレイピングや自動化、データサイエンスで分けて記事書くかもですが) 学習は前回の続きなので、はやたすさんのチャンネルの13~21を2倍速で視聴です。 分かりやすくまとめていただいていたのと、前回の記事に書いたロードマップを書いてくださ

          Python学習アウトプット_その2

          セールスについての動画を視聴しました。

          こんにちは。ひでです。 今日はとある動画サイトで観たセールスについての動画から学んだことをアウトプットします。 本業はBI系エンジニアなのであまり営業はしないのですが、キャリアコンサル的なことや通信関係の営業の手伝いなどしているので営業系の動画を観ました。 目標達成とか、営業で大事なことって会社単位や自分のステークホルダー単位で観たらどの仕事も共通してますしね! 視聴したのは新規開拓とアプローチについての動画です。 有料のチャンネルなので全部詳細にまとめたりはしないですが

          セールスについての動画を視聴しました。

          Python学習アウトプット

          こんばんは。遠藤です。 今日はPythonの学習したことを書いていこうと思います。 その前に、自己紹介すら書いてないので普段どういったことをしているかがわからないですね。 仕事はBI系のDWHやデータマート周りをいじっています。 今後データサイエンスの方向に進むにあたってPythonや統計のことを軽く勉強しておこうかなと考えています。 現段階でははやたすさんのPython入門を2倍速で観てPythonの特徴や特有の書き方などを簡単に見ていっているところです。 今日は12

          Python学習アウトプット

          思考の癖の分解

          こんばんは。遠藤です。 ブランディングやマーケティング関係のワークショップを受けてきました。 今回はそれを受けての感想です。(気づいたことのまとめっていう体で日記書いてるだけです笑) この講座で設定されていたゴールは下記の2つです。 仮説を立てて計画的な企画まで落とすこと 課題解決のために思考の枠を突破すること 私の目的は、本業とは別に手伝っている通信サービスについて現状を打開するようなサービスや提案の切り口を見つけることでした。 約2時間の短い時間だったため、すべ

          思考の癖の分解

          総当たりの試合表作成

          こんばんは。ひでです。 先日フットサルをやってきました。 久々に運動したら大腿直筋を痛めました笑 自転車を漕ぐだけで痛みが…笑 今回は人数が多かったこともありコートを追加で借りたりなんだりした結果、幹事さん(友人)が試合割り振りで混乱しました笑 ちょうどPython学習を始めようかなと思っていたので今回は試合表作成をGoogle Colaboratory上でやってみます。 総当たりのリーグ戦形式で、アルゴリズムは上記サイトを参考にしました。 最近はSQLしか書いてなかった

          総当たりの試合表作成

          Google Colaboratoryってすごい。

          こんにちは、ひでです。 Google Colaboratoryってすごく便利ですよね。 Pythonを勉強しようかなと思った時に知って衝撃でした。 ちなみに、ヘッダ画像は何の関係もないです。 なんか好きだったんで選びました。マジックテープ。 こっちみんなって言いたくなる顔してますよね笑 Google Colaboratoryとは Google Colaboratoryとは、Googleが機械学習の教育や研究のために提供しているサービスです。 こういうnoteだと「どうす

          Google Colaboratoryってすごい。

          note始めました。

          初めまして、ひでと申します。 学習のアウトプットにnoteを始めてみました。 こういうのって「どんな文章にするか」に凝り始めると、学習時間より書く時間の方が長くなりますよね。 学習のアウトプットのために始めたはずなのに。 続けることがしんどくなるのも勿体ないので、あまり体裁は考えずに書いてみようと思います。 スモールスタートということにしておきます笑 こんな感じでゆるく更新していければと思いますので今後ともお付き合いいただければ幸いです。 ここまで読んでいただいてありが

          note始めました。