表現の自由には政治的メッセージも含めていいんですけど?

表現の不自由展に対し、否定的な見方は、神奈川県の黒岩県知事が述べた「表現の自由から逸脱している。政治的メッセージだ。税金を使って後押しをしている。県民の支持は得られない」という意見に集約されるが、これは、論理的に間違いの典型的な日本語です。
間違いの一つ。表現の自由は政治的メッセージを含まないという法的な解釈はない、むしろ、表現の自由とは政治的メッセージだ、と非難されるような、表現活動を守るためにある。
間違いの二つ。政治的メッセージを税金を使って後押しをしている、という政治的メッセージを黒岩県知事は税金を使って後押しをしているのだ。
間違いの三つ。県民の支持は得られない、と述べるが、黒岩県知事のその発言は県民の支持を得ているのか?
黒岩県知事は主観的な意見を税金を使い、県知事という政治家として、政治的メッセージを、表現の自由を行使している。黒岩県知事が充分、表現の自由を満喫しておきながら、市民、国民、人民、住民といった側のpeopleが政治的メッセージを含んだような表現活動に対し、表現の自由から逸脱している、と述べるのは、peopleに対し、自由権の侵害をしている。
日本国憲法は政治的メッセージを述べる権利も、表現の自由が束縛されない権利もpeopleに対し、保障している。

っていうかさ、表現の自由に政治的メッセージを含めることができないなら、政治家という職業が成り立たなくなるじゃない?

表現の自由から逸脱している、政治的メッセージを含む、と主張する者は、その言葉が表現力が不自由なんだよね。
回りくどくいうのではなく、シンプルに、お上の方針に逆らうな、と表現の自由を表現力のわかりやすさとして行使してくださいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?