見出し画像

真鶴での夏休み

今回、初めて真鶴に行きました。
隣の駅の湯河原はよく行きましたが、今までご縁がなかったので、真鶴に出掛けてみました。

真鶴の概要について触れますが、まず、真鶴岬はどう形成されたのか?そこから疑問が沸きました。伊豆半島はフィリピン海沖から移動し、100〜200万年前に本州と合体しましたが、真鶴は違うようです。箱根火山のカルデラ形成活動の過程で海底から噴出した溶岩が隆起し真鶴半島が15万年前に形成されたようです。

人口は約6,000人で人口減少が進み、2017年に神奈川県初の過疎化指定された街ですが、海は綺麗で静かだし素晴らしい街ですので、若い方々が移住して欲しいです😊

次に真鶴の名前の由来ですが、地図で見ると羽根を広げた鶴に似ているからです。

最後に真鶴は本小松と言う石が有名で、日本の名石と呼ばれ、奈良時代から使われており、最高級品としてブランド化され、源頼朝、徳川家代々、天皇家の墓石として、または、江戸城、小田原城の石垣にも使われている石です。

鶴に見えますでしょうか?先端が頭です。

ここからは、真鶴ハイクの行程です。
東海道線を利用し真鶴駅に到着🚃

真鶴駅に初参上

駅近くの観光案内に行き、地図をいただき三ツ石(真鶴岬の先端にある名勝地)までのルートを確認。
岬の先端まで行き、駅まで戻るルートで約3時間のコースです。

暑いですが、三ツ石まで頑張って歩きます🚶
駅前のピザ屋さん
ピザ屋さんの看板がかわいい😊
街灯が昭和な感じがよいです😊
昭和な感じのバス停🚌
バス停横の下り坂、結構急です。
遠くに海が見えてきました🌊
漁港に近づいてます🚤
流石に海の街で干物屋さんが軒を連ねてます。
漁港に到着。釣り人がコハダを釣り上げてました🎣
海が綺麗で気持ちがよい😊

少し歩くと しとどの窟に到着。しとどの窟は、源頼朝ゆかりの史跡です。1180年、石橋山合戦で平家に敗れた源頼朝が、その洞窟に身を隠し真鶴海岸から安房国へと脱出したと言われてます。
そこで、疑問が湧いたのが、以前に湯河原の城山を登山中にしとどの窟に辿り着いたからです⛰️
調べたところ、過去にそれぞれの窟がどちらに身を潜めたかの議論がされたようですが、今では、まず湯河原の窟に身を隠し、その後に真鶴の窟にも身を隠したと言われています。頼朝は房総半島へ渡ったのですから、真鶴の海岸近くに身を隠したのも納得です😊
がってん承知の助😊

頼朝が身を隠した場所です。
石碑

まだ、ハイクは始まったばかりですが、お腹が空いたので、ご飯を食べることにしました🍚
丁度、窟の近くに海鮮物を出してくれるお店が数軒あり、海女食堂に行き、お勧めの海鮮丼を食べました。
海鮮丼には、アジ、サワラ、ショゴがご飯に盛り付けられてます🐠
ショゴとは、私も初めて聞きましたが、スズキ目アジ科ブリ属の魚でカンパチの幼魚です。ショゴとは関東地方での呼び名でシオゴなどとも呼ばれ、関西方面ではシオ、九州方面ではネリゴとも呼ばれています。
魚はとても新鮮で、とても美味しくいただくことができました😋
味噌汁も魚でダシを取っており、うまみがしっかり出ていて、海鮮丼にピッタリです👍

お勧めの海鮮丼をいただきます。
海女食堂
海鮮丼と味噌汁
鯵のなめろう

港はあるけど、魚市場はどこにあるのかと探してみると、海女食堂の向かい側にありました。
毎朝朝早くに競りが行われているんだろうなと思うと、一度活気ある競りを見てみたいなと😊

魚市場

そして、目的地の三ツ石に向けて出発です🚶
海沿いの道を進んでいきます。

海がとても綺麗です。
定置網を干してます
テトラポットが続きます
ここから海水浴エリアです🏊
入江が天然プールになっていて、大人も子供も泳いだり潜ったり楽しんでます。来週泳ぎに来たいなと🏊

森林に入る手間に貴船神社があります⛩️
京都には有名な貴船神社がありますが、関連があるのかなと思い調べてみると関連はないようです。
先週、船の航行の安全を祈願する貴船まつりが開催されていたようです。貴船まつりは日本三大船祭りと言われているようで、来年は見てみたいなと思います😊

貴船神社⛩️

ここからは森林の中に入りました。木々が鬱蒼と覆い茂っており、日陰で暑さが和らぎます😊湯河原の樹木とはなんだか違い幹の太い巨木が多い感じがします。
調べたら、江戸時代、明暦の大火により木材が大量に必要になったことから、幕命により小田原藩が15万本のマツ苗を真鶴半島に植林し、明治維新後には、皇室御料林として一般の人は立ち入ることはできず、松林は見回り人により大切に保護されてきました。大切に保護された結果がマツが巨木に成長したのです。
がってん承知の助👍

車道に猫が横たわってました。危ないからどかそうとしても居心地がよいのか動きません。車にひかれませんように🙏
初島が見えます


ようやくケープ真鶴に到着。幕末の砲台遺跡がありました。黒船来航後、幕府の命令で設置したようです。

ここから階段を降りていくと岩場の海岸に到着。
そこから、三ツ石の近くまで行くためサンダルに履き替えましたが、安物のサンダルだったので、岩の上は歩きずらく危険なので、三ツ石から少し離れたところで、諦めました😢
三ツ石は初日の出の景勝地として有名で元旦に多くの方がいらっしゃるようです。
来年の初日の出見てみたいです🌅

この階段を降りていきます。
よい眺めです😊
三ツ石。なんだか神々しいです
初日の出はこんな感じで見えるようです。ご利益がありそう😊

このあとは来た道を戻ります。
夜はたまたま湯河原で花火があるようなので、花火を見ることにしました。
8時00分から8時20分の20分で、2,000発の花火が打ち上げられ、とても綺麗で良かったです。
上を見過ぎて首が痛くなりました😅

とても大きな花火🎇

以上が真鶴の夏休みです。
初めての真鶴でしたが、綺麗な海あり、森林浴ができ、海の幸が豊富で大ファンになりました👍
東海道線一本で東京に出れるので、若い方の移住者が増え、活気が出てくるとよいなと思いました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?