マガジンのカバー画像

4年分 全レッスンまとめ【137レッスン】

48
佐々木秀尚オンラインギタースタジオで行った過去のレッスン配信の月別まとめを、2020年5月分〜2023年4月分までの4年分全137レッスンをまとめてご購入できるマガジンパックです…
¥99,800
運営しているクリエイター

記事一覧

2020年5月分レッスンまとめ

2020年5月分のレッスンまとめ記事です。以下のレッスンが収録されています。 ●毎日やるべきエクササイズ フィジカルテクニック配信第1回。毎日やってほしい基礎エクササイズについて解説します!僕自身が何年も毎日やったものです。エクササイズを行うためのBPMが自動的にアップしていくmp3も配布します! ●指板システム〜メジャースケールの理解ギターカリキュラム配信第1回。指板システムの解説からメジャースケールの理解です。初心者〜上級者まで、一度おさらいしておくと良い内容です♪

有料
3,980

2020年6月分レッスンまとめ

2020年6月分のレッスンまとめ記事です。以下のレッスンが収録されています。 ●リズム譜を読もう 16分音符編(16分カッティング〜現場譜面で実践)ギターカリキュラム配信第4回。リズムの読み方16分音符編。前回8分音符のリズム譜の読み方を勉強しましたが、今回は16分音符です。前回同様、実際の現場譜面でどのようなリズム譜が登場するのかも紹介します。カッティングと基本的な7thコードもちょこっと扱いますよ♪ ●基礎力向上委員会 〜左手ストレッチ、レガートエクササイズフィジカル

有料
3,980

2020年7月分レッスンまとめ

2020年7月分のレッスンまとめ記事です。以下のレッスンが収録されています。 ●横ペンタトニックフレーズを覚えるギターカリキュラム配信第6回。横ペンタトニックフレーズ!正直これができれば、どんな曲でもカッコいいソロが弾けると言っても過言ではありません。前回の縦ペンタトニックと合わせて、ギタリスト必須のコンセプトになるので是非習得してほしいと思います♪ ●基本7thコードを覚えよう〜今までのおさらいをしようメジャースケール、フレット音名覚え、リズム譜読み、縦&横ペンタトニッ

有料
3,980

2020年8月分レッスンまとめ

2020年8月分のレッスンまとめ記事です。以下のレッスンが収録されています。 ●コードネームを覚えようギターカリキュラム配信第8回。コード編スタートです♪ コードとはなんでしょう?またコードネームの読み方、意味を正しく理解できていますでしょうか??コードは単なる和音の形にとどまらず、スケールやフレーズの決定、曲の理解や作曲、編曲に至るまで、音楽を理解する上で欠かせない要素になってきます。 今回のレッスンではコードネームの読み方&付け方を1から解説します。なんとな〜く把握し

有料
3,980

2020年9月分レッスンまとめ

2020年9月分のレッスンまとめ記事です。以下のレッスンが収録されています。 ●カッティング<基本編>フィジカルテクニック配信第5回。ギタリスト必須のテクニックであり憧れでもあるカッティング!いやーカッティングがカッコいいギタリスト、憧れました!笑 最近ではありがたいことに、ヤングギターでカッティングの奏法・フレーズ解説を担当させて頂いたり、カッティングで指名されてレコーディングをご依頼頂くことも多くなりました。ひとつ僕の持ち味として認知して頂いているようです(うれしすぎ

有料
3,980

2020年10月分レッスンまとめ

2020年10月分のレッスンまとめ記事です。以下のレッスンが収録されています。 ●3note voicingを覚えようギターカリキュラム配信Vol.11です。コードバリエーションを増やすべく、テンションコードなどの基礎になってくる3note voicingを覚えましょう。ギター1本でベースとコードバッキングができる「ウォーキングベース」の基礎も解説したいと思います♪ ●レコーディング生配信 vol.2ご好評頂いた前回に続き、レコーディングしていく様子を生配信してしまうシリ

有料
3,980

2020年11月分レッスンまとめ

2020年11月分のレッスンまとめ記事です。以下のレッスンが収録されています。 ●3note Voicing + 1 Tensionを覚えよう カリキュラム配信Vol.11で覚えた3note voicingに、テンションノートを加えていく方法を覚えましょう。コードの種類ごとのAvailable Tensionと位置を覚えていきます。これでオシャレコードはだいたい網羅できるようになりますよ♪ ●レコーディング生配信 vol.3 音作り編リアルなレコーディングの様子をお届けす

有料
3,980

2020年12月分レッスンまとめ

2020年12月分のレッスンまとめ記事です。以下のレッスンが収録されています。 ●2020 大復習会<フィジカルテクニック編>今年配信したフィジカルテクニック編の総復習が行える練習曲にチャレンジしましょう。 ・毎日やるべきエクササイズ(オルタネイト、スキッピング、異弦同フレット) ・左手ストレッチ、レガートエクササイズ ・ピックストップ ・エレキギターの歌わせ方(ニュアンス、ボリュームコントロール) ・カッティング基本 ・カッティング応用 ・ハイブリッドピッキング これ

有料
3,980

2021年1月分レッスンまとめ

2021年1月分のレッスンまとめ記事です。以下のレッスンが収録されています。 ●ケーデンス、ドミナント進行を理解しようたとえば同じ「C」というコードでも、Key=C、Key=G、Key=Fのときでは役割が全く変わってきます。前回までのレッスンでダイアトニックコード、キーの判定がわかるようになったら、次は各ダイアトニックコードの機能を覚えてケーデンスを理解しましょう。そしてコード進行のツボ「ドミナント進行」を覚えましょう。 ドミナント進行はフレーズの仕掛けどころになるので、今

有料
3,980

2021年2月レッスンまとめ

2021年2月分のレッスンまとめ記事です。以下のレッスンが収録されています。 ●うちのギターの音全部弾き比べます録りたい音、出したい音があるけれど、何が要因(ギター、アンプ、弾き手)で近づかないのかわからない…という方は多いのではないでしょうか?ギターによる音の違いを理解することで、イメージしている音色に近づけるための要素をひとつクリアに出来るようになると思います。 ということで今回は僕のスタジオにあるエレキギターを全て弾き比べたいと思います。やはりストラトのニュアンスは

有料
3,980

2021年3月レッスンまとめ

2021年3月分のレッスンまとめ記事です。以下のレッスンが収録されています。 ●ベンド&ビブラートギターをカッコいいと思わせる一番の肝はベンド(チョーキング)とビブラートだと思っています。フレーズやリズムもありますが、やはりコレに尽きるかなと。ということで今回はベンドとビブラートに焦点をあてて、基礎からしっかり確認していきましょう。一音入魂!泣いていきましょう! (フィジカルテクニック配信 Vol.11) ベンド&ビブラート フレーズ例(練習曲より抜粋) ●トライアドを

有料
3,980

2021年4月レッスンまとめ

2021年4月分のレッスンまとめ記事です。以下のレッスンが収録されています。 ●トラック制作見せます「曲を作っているところを見たい」とのご要望を頂いたので、DTM初心者向けに僕がDAWで実際に打ち込み&レコーディングをしてトラックを作っていく様子を配信してみたいと思います♪ ばりばりのトラックメーカーというわけではありませんが、一応ギタリストとして困らない程度にバンドもののデモトラック作成くらいまでの内容を、解説しながらお見せしたいと思います。 (レコーディング配信 Vol

有料
3,980

2021年5月レッスンまとめ

2021年5月分のレッスンまとめ記事です。以下のレッスンが収録されています。 ●最速伝授!左手ゴーストアタックツイッターを中心に話題となりました新技「左手ゴーストアタック(仮称)」を解説したいと思います。たぶんまだ誰もやってなかった奏法なので、きっとギター史上初解説配信となるのでは…。めっちゃ楽しいしグルーヴの本質に触れられるので是非チャレンジしてみてください♪ (フィジカルテクニック配信 Vol.13) https://x.com/hidehisa_ssk/status

有料
3,980

2021年6月レッスンまとめ

2021年6月分のレッスンまとめ記事です。以下のレッスンが収録されています。 ●モーダルインターチェンジを会得しよう前回からスタートしたマイナーキー解説ですが、後半に触れたモーダルインターチェンジをより実戦的に使えるように練習していきましょう。モーダルインターチェンジとは、メジャーキーの中にマイナーキーのコードが入ってくる(もしくはその逆)というコード進行です。カッコいい&オシャレなコード進行では、高確率でモーダルインターチェンジが使われてます。 モーダルインターチェンジ時

有料
3,980