見出し画像

8年前うつになって死にかけたけど、それがキッカケで自分の使命を生きるようになった話

毎朝ライブで配信している
stand.fm【生きるを考えるラジオ】

生きる考えるラジオは
『自分の人生を生きるって何だろう?』と
今一度真剣に考えてみよう
というコンセプトのラジオです。

今日から10月。

2021年も残り3ヶ月。

この3ヶ月が2022年の土台を作ります。

なので、
身体、心、仕事、家庭など、
改めて振り返りをし、
今後に向けて整えていくことが
大切な時期になります。

今日のテーマは
この節目に
改めて
僕が『生きるを考えるラジオ』を配信し続ける
目的を話したいと思いました。

人は皆、
自分にしか出来ない役割がある。

僕はそう思っています。

こう思うようになったのは、
2013年に死に場所を探しに旅に出たことがキッカケ。

STORYS.JPさんで旅のストーリーが読めます。

【死に場所を探して11日間歩き続けたら
 どんなものよりも大切な宝物を見つけた話】

仕事の忙しさから
自律神経失調症、適応障害と診断され、
会社を休職したら婚約破棄になり、
そのショックでうつになり、
薬の後遺症で身体も動かず、呂律も回らず、
世界の感覚は鈍り、色を失った。

自分が生きる意味、
自分が存在している意味、

今後どうしていけばいいのか、
今、僕は何をすべきなのか、

何もかも分からなくなって、
ただ『消えたい』と思っていた時のこと。


『僕は生きたいのか死にたいのか』

これが分からなければ、
どちらにも踏み切れない。

そう思って、

『生きたいのか死にたいのか確かめに行こう』と
神奈川から新潟の日本海まで歩き旅に出た。

身体の限界が来た時に
「あぁ、やっと死ねる」と思うのか
それとも
「もっと生きたい」と思うのか、
自分の本当の気持ちを確かめたかったから
死ににいくつもりで旅に出たんだ。


旅は過酷だった。

20kgの荷物を担ぎ、
1日25〜30kmほどの道のりをひたすらに歩く。

人が通るべきじゃない危険な道を通ったり、
大雨に打たれながら歩き続けたり、
どこぞとも知らない道を
ただただ歩いた。

そして
旅に出てから数日後、
あれは台風が去った次の日だったかな。

水溜りに空が映り込むような よく晴れた日。

僕はいつも通り歩いていた。

そこには
川が流れ、
草木が揺れて、
花に蝶が舞い、
鳥の声も聴こえる。

気付けば山は色付きはじめ
この短期間でも確実に季節は
移り変わっていた。


草も花も、木も森も、山も川も
鳥も虫も、
ここにあるもの全てが生きている。

そして、
その全てが絶妙なバランスで
この自然を保っている。

皆んな違うけれど、
全てに役割があり、

それぞれの役割を生きていることで
全体の循環を生み出しているんだ。


そして僕は思った。

この世に存在する全てには
それぞれの役割がある。

だからきっと
僕には僕の
僕にしかない役割がきっとあるはずだ。

って。


この時は
自分の役割が何なのかなんて
全く分からなかった。


だけど、

僕にも何かの役割があるから
今もまだ存在しているんだ。

そう肚の底から感じて、
何かすごく安心したのを覚えてる。


僕には僕の役割がある。

確かにそう思ったから、

それから僕は
自分の役割を見つけなきゃならなくなったんだ。



で、
そこからも色んなことがあったんだけど、
(旅の詳細はSTORY読んでね)


僕は僕が体験して学び得たことを
今、こうして発信をしている。

気付けばもう7年以上が経った。




僕は自分の役割を見つけた。

これが本当の役割なのか
正解かどうかなんて正直分からない。

だけど、
僕は自分の選んだ道に納得をして生きている。

これが使命だと思っている。


だからずっと続けて来れているんだよね。


僕が特別なんじゃない。

本当はみんなそうなんだ。


僕は誰もに役割があると思っている。

だけどその役割は
自分で掴もうとしなければ分からない。


自分の気持ちに正直に。
自分の心を大切に生きなければ分からない。

だから、
『自分の人生を生きるって何だろう?』と
今一度考えるキッカケを作りたくて

この【生きるを考えるラジオ】を配信している。


そしてこれからも、

自分の役割に気付き、使命を持って
自分の選んだ道に納得をして生きる。

そんな人を一人でも増やしていけるよう
僕の使命を全うしていく。

この世界のために、この宇宙のために。

僕は僕を生きていく。



そんなラジオを配信している次第です。

本で知ったような知識ではなく、
実際に体験、経験して理解して来た
100%実話で話しているので、
よかったら聴きにきてください!

            ↓ ↓ ↓
【生きるを考えるラジオ】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?