マガジンのカバー画像

育児に学ぶ

11
自分自身の変化のきっかけのほとんどは息子の存在です。そんな存在との出来事やそこから学んだり、思い出したり考え出した事等。
運営しているクリエイター

#息子

ルービックキューブ(親バカスルー推奨)

ルービックキューブが昔から苦手です。 というか興味がないです。 昔家にあった気がするのですが、ちょっとさわってポイしてどっかいってしまいました。 よく将棋とかオセロとか強そう、と言われるのですが、やっぱり興味がなくて 「わーい、これ取れる~」 と目先の利に飛びついて終わります。ゲームで熟考したり、先々のこと考えたり、相手の考えを読んだりするの、面倒臭い。 そして、勝負事に興味もないのでまともに勝った記憶もありません。 「戦いとは、常に二手三手先を読んで行うものだ」⇒面

息子の癇癪で思った事

スピリチュアル界隈では、 執着を手放すと願望が叶う とよく言われます。 それを改めて思い出す出来事がありました。 癇癪を起こすと、謎ルールが発動するうちの息子君ですが先日、発動してしまいました。 ママの仕事が終わる時間が近いので、お迎え前にリングフィットでかいた汗を流そうと思っているところに 子「パパこのゲーム(switch)一緒にやって」 「お・・・おう。風呂いきたいんだけどなぁ」 10分程やりました。 「じゃあパッパは風呂に入るで」 子「ダメ、今度こっちやっ

息子君のルール

うちの息子君、良く癇癪を起こします。 (最近少し減ってきたかな・・・) 4歳なのでそういう時期ですが、甥や姪と比べても、なかなか激しく頑固なようです。 ホントに何でもないことがきっかけで手が付けられなくなる事がしばしば。 買い物に行った時に、スーパー入り口の前で気分が収まるまで夫婦二人で30分以上”待ち”が発生したりします。 色々調べると、 無視せず 怒らず 理由を聞いてあげる というのが一般的なようだったのでそのようにしていますが、 色々理由を聞いても、全部 「違う!