マガジンのカバー画像

ニヤニヤしながら書くエッセイ

36
日常の中で感じた事、面白いなぁと思った事等をニヤニヤしながら書いています。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

石鹸を使うのをやめた結果

身体を洗う時に、シャンプーやボディソープをほとんど使わなくなって、1年以上経ちました。 ・・・ハンドソープは使ってます。 きっかけは2年程前、息子が身体を痒がるので皮膚科で見てもらったところ、 「石鹸を使うのをやめて下さい。皮脂を取り過ぎて乾燥しています。」 と医師に言われたので、 当時使っていた幼児用の優しそうなボディソープの使用をやめ、頭から全身を手で軽くこすって洗うだけにしました。 すると、、、 すぐに良くなりました。 そこで、 別に大人だってその方がいんじゃ

過剰店員

14年前の話です。 以前住んでいた家の近くのコンビニにいた店員さんが過剰でした。 外見は柔道でもやってそうないかついガタイに坊主頭と、だまっていればこわい人に見える店員さんが 「いらっしゃいませ、こんばんは~」 (感情がやたらこもっている) はもちろん、近くを通れば 「前を失礼いたします。」 (感情がやたらこもっている) レジに行けば 「大変お待たせしました、すいません。」 (感情がやたらこもっている) 夜なら 「ありがとうございました。おやすみなさい。」 (感情

楽しいはやっぱり大事だった(思い出話)

先日、 妻と池袋デート(乙女ロード、ゲーセン)に行った時、 小学生の頃、 某大手塾に通わされて、毎週日曜日にテストを受けに一人で池袋のでっかいテスト会場へ来ていたことを思い出しました。 そして、 妻に年寄りの思い出話を無駄にし始めて、、、 帰りに電車賃の余りをこっそり使って、たい焼きかマックポテトSを買うかで悩んだり・・・(お小遣いはもらったことなし) 週の半分以上が興味のない習い事で埋まっていたというかわいそう自慢とか途中、何故かテストが急に出来るようになって最高ラン

母との対話w

2019年、SEからセラピストへ転職した直後、家族を連れて両親の元へ遊びに行きました。 2018年までは、私が両親の色々な不手際を論理的に(w)詰めまくり、険悪さがピークであったところ、私が変化し、 出過ぎた真似をしたことへの謝罪とこれからの生き方について手紙を送って、少し以前の状態に近くなったばかりの頃。 この頃、過去の私の行動について自分で整理をしていました。 例えば、、、 父が今時かなり良い給料や手当を得ているのに、貯金を一切せず、母が私に 実家の屋根直したい

バニラエッセンスといえば

子供と一緒にプリンなぞを作っており・・・ 普段使わないバニラエッセンスを買ってきました。 バニラエッセンスといえば、 この人 ↑バニラエッセンスは3:38あたり。 必要な食事を、だいたいミキサーにかけて、甘味料とバニラエッセンスを入れて飲み干します。(すぐ流動食にしますw) 減量し過ぎて、低血糖状態になり急性心不全で死亡されたそうです。餓死とも言われています。 目標に対して異常なまでに突き詰める姿勢(減量の為に、足の爪がはがれて靴の中が血で溢れても120㎞走り続けた

教えていると教わるん

ギターを教えるということをやっていて、、、 基本的には、「基礎」とか、練習曲とかをすっ飛ばして、 「やりたい曲をいきなり練習する」 というスタンスで進めるようにしています。 その方が楽しいから。 先日、教えている生徒さんがYouTubeのコード講座を見ながら練習をしていたと言う。 好きなバンドの曲があって、それを課題曲にしていたので、 「あれ?コード弾きを覚えたかったですか?課題曲は一旦置いとく?」 「いや、曲の方がやりたいんですけど、形から入ろうとする癖があって・

「受け取る」ということ

昨年、富士山を見に山梨へ旅行に行った時の話。 いい感じのホテルへ一泊して来たのですが、 当日、ホテルの駐車場へ車を入れると少し離れたホテルの入り口にいた従業員がすぐにやってきて、車を止めるまでちゃんとした姿勢で待ち構えていました。 車を止めると笑顔で荷物を持ってくれて、ホテル入り口へ案内してくれるわけですが・・・ 止めた車は駐車エリアに対して斜めってるし、必要な荷物は中途半端に車に置いてきてしまって、後で取りに戻ったりしました。 ・・・何かと言うと、 恐縮してしまっ

異世界転生ものにもの思ふ

最近、と言っても今更感がありますが、異世界転生もののアニメ化がやたらと流行っているように思います。 冴えなかった現世から異世界に転生したらなんだか物凄いスキルを身に付けてて俺TUEEEするもの 散々やりこんでレベルが上がったゲームキャラに転生?して実際に俺TUEEEするもの かと思っていたら 結構ハードモードで始まって、騙されてひどい目に遭ってそこから何とか自分で頑張ってくもの ゲームの悪役だったり謎の生き物に転生するけど何か色々頑張ってハッピーエンドを目指すもの

One Chance(ワンチャン)~言語の話

↑画像はわんちゃんです。 <起>どうも最近私の周りの若い人達が使用する ワンチャンある という言葉の使い方に違和感を感じて確認したところ、 「少し」 という意味で使われていました。 例) 「あー、そーゆうやつ、クラスにワンチャンいましたねー。」 自分では使いませんが、私のこれまでの認識では 「可能性(がある)」 という意味でした。 例) ◯◯すれば、まだワンチャンあるかも。 ググったところ、 ひょっとしたら(わかる) もしかしたら(わかる) 多分(えっ?)