見出し画像

iPhone11の発表を受けて、買いなのかそうでないのか本気出して考えてみた

タイトル画像は昨年購入したiPhoneXSです。

日本時間 9/11 AM2時にAppleの発表がありましたね!そこで発表された新iPhone!iPhone11, iPhone 11 Pro, iPhone 11 Pro Max!
そして、既存のモデルの値下げやオンラインストアからの撤去。
2日ほど経ち情報もたくさん噂や評判も出てきました。
そんな中で、自分なりにこの発表を受けての思うとところを綴ってみました。
最初にお断りをしておきますと、性能について詳しい説明があったりとかはございませんのでご了承ください。
また、基本はiPhoneの発表を受けて買い換えようかなぁと思っている方向けの内容となっております。
既存のiPhoneの価値を否定する意図はございませんのでその点もご了承頂きたく思います。

それでは

【 は じ め に 】

■選ぶ前の心構え
これまで多くの方のスマホ選びのサポートをさせて頂きました。
その結果、分かったこと。

"良いもの"を選ぶと時間が経っても満足度が高い。
"価格だけ"で選ぶと満足度が低下しがち。

ということです。

こっちが安いから、あっちは高いから"だけ"で買うと、時間とともに不満が生じがちです。
なぜなら高い・安いという"価格"は"時間"とともに変化するから(多くの場合は低下)
価格の低下や他のもので価格が安いものが目につくと満足度が減少する

時間が経って価格が変化しても自分の満足を保つには、価格の"理由"を理解することが大切です。
誰かの説得する理由ではなく自分が"納得"する理由。それがあれば十分です。
この機能だけは絶対にほしい!この色がいい!それも大事です

本記事がそのための一助となれば幸いです。

【 現時点の各モデルの価格 】

■7 ※店頭販売のみ。オンライン販売は終了。
5万800円 → 3万7300円(1万3500円引き)
■8
6万7800円 → 5万2800円(1万5000円引き)
■XR
8万4800円 → 6万4800円(2万円引き)
■XS ※店頭販売のみ。オンライン販売は終了。
11万2800円 → 9万6800円(1万6000円引き)
■11
7万4800円
■11 Pro
10万6800円

オンライン販売が終了している7,XSに関しては店頭でもいつまで販売されるかは分からないとのこと(AppleStore店員さん談)

いきなり価格を並べました。セールスにおいてはご法度ですね(笑)
色々メリットこれでもかって話して最後に気になるお値段は!?→えー!ウソー信じられなーい!ってしないとダメですね
大丈夫ッス。僕売ってないんで笑

【 Appleの発表を受けて 】

発表されてまず思ったこと、Proのデザインマジか
みんな思いましたよね。カメラはタピオカかガスコンロかって話しですよ

これについては語るよりもツイッター見てiPhone大喜利探したほうが面白いので、僕は多くは語りません。

と、早速ですがまず結論

①スペックを最大強化!他のことは気にしない 11 Pro
②Appleデザインの集大成 XS
③再評価の兆し!? 8

です。

スペックで選ぶなら11Pro
デザイン性と機能を兼ね備えた万能を選ぶならXS
指紋認証の最終モデル 8

詳細な話はこの後に続きます。
が、その前に

【 Appleの戦略の変化 】

その1.ハードウェアからソフトウェア(サービス)の強化
今回の発表では、iPhoneの他にデバイスでは
・iPad(第7世代)
・Apple Watch(Series 5)
がそしてサービスとして
・Apple Arcade(ゲーム)
・Apple TV+(動画配信)
が発表されました。
Apple TV+(動画配信)は他社サービスを突き放す月額600円という価格設定。(しかも11購入者は1年間無料!)

ここから読み取れることは、買って終わりのハードから継続して購入され続けるサービスに舵切りをしたこと。
これまでは最高のものを出すことで多くの人がその衝撃に感化され支持される流れがあったが
売れ続けることができなくなってしまっていました。そう。モノが売れない時代になってきたのです。

その時代の流れからかモノではなくサービスを提供するという方針に変えてきたのでしょう。

その2.ハードウェアの価格ラインナップ強化
iPhoneの現在のラインナップを見ると、価格のバリエーションが広くなりました。(上述した価格一覧参照)
これは多くの方の手にiPhoneを届けることによりサービス利用を拡大することが目的と思われます。
iPhoneに限らず、iPadの低価格モデルも今回発表されています
その1のためのその2ってことです

その3.カメラ強化より動画強化
昨今はカメラ性能競争(もはや戦争?)ここに極まれりといったところ
毎年画素数は上がりレンズは増える。
そのフィールドの一歩先を見据えた戦略。動画撮影の強化。
4Kビデオの対応、そしてインカメラの強化。
これが何を意味するか?これは"画像像コンテンツ"から"動画コンテンツ"へトレンドが移ることを見越しているからと予想。
YoutuberやTikTokerから新iPhoneは広がってくそんな未来が見えますね

サービスの流れはまだこれからです。
アメリカでは既に始まっているAppleCardがいつ日本に上陸するか?その他にもまだサプライズを残しているような気がしてならないのです。
楽しみです♪

【 ようやく本題 】

お待たせしました。はじめにお伝えした結論の詳細に入ります。

①スペックを最大強化!他のことは気にしない 11 Pro
XSと比べて
防水性能アップ(水深2mで最大30分→水深4mで最大30分)
・ディスプレイ強化
・充電持ち+4時間
・レンズ増&ナイトモード搭載(超広角レンズ
・インカメラの画素数アップ(700万画素→1200万画素
・顔認証速度向上
これだけ性能が変わって価格維持(999$)

スペックを高めることに集中した結果だと思います。
(代わりにビジュアルが犠牲になりました)

人は見た目より中身が大事って言いますから。iPhoneもね。ね。ね。

なお、XSと比べて廃止になったものとして、"3D Touch"があります。こちらは"感覚タッチ"に変わりました。

②Appleデザインの集大成 XS
昨年発売されたXS
性能を高めながら洗礼されたデザインを併せ持ったXS
素晴らしいよXS
美しいよXS

今回の発表でオンラインストアから消えたことによるリセール市場での強さも期待できます。(8と併せて後述します)

③再評価の兆し!? 8
"指紋認証が可能な最後の端末" + "3D Touch搭載のお求めやすい端末"
という価値
これに尽きます。

指紋認証も3D Touchも求める方には求められる機能です。

次のモデルで指紋認証ができるようになったら?
顔認証およびベゼルレスがなくなることはない。
その上でそれに加えて指紋認証を追加されるとしても、端末自体が高価になるため8の魅力はその時点でも健在と予想
※SE2というダークホースがくる場合を除く

通例でいけば、新モデルの発表に伴い旧モデルとして公式での価格低下の影響を受けるが、8,XSにはこれがもうない。
ということは、リセール価格は需要と供給のみで決まる。
11 Proがトリプルレンズという斜め上のビジュアルになってしまったため、XSのデザイン性はより評価されると予想

そして11シリーズがどうなるか?
こちらはおそらく、来年値下げをして販売継続されると予想。

【 余 談 】

■次こそ春モデル!?
毎年出る出る詐欺を繰り返しているSE2
春に出るか出るか?と毎年期待していましたが発表はなく…
しかし次のiPhoneが出た時にどうなるか?
8がラインナップから外れるのがこれまでの流れとするとラインナップとしては物足りなくなる
となるとラインナップの拡充が必要
となると、次の春にこそ別モデルが出るのか・・・?

そして、ライバル(?)Googleが販売しているPixel。こちらはいわゆる廉価版を出していくと明言している
現モデルのPixel3は2018年11月に発売され、廉価版のPoxel3aが翌年5月に発売された。
(少なくとも日本ではあまり売れている様子はないですが)
こちらに対抗しようとするならば春頃に別モデルの発表があっても面白いかもしれない

ただし価格帯としては8と被りそうなのでうーん、どうなんでしょう・・
まさか春に新モデル発表して8が消える?もしくは8よりさらにお求めやすい価格で新モデル発表?
アリエナイ?いやアリエールでしょ

【 最 後 に 】


見た目の価格だけにとらわれることなく自身の求めるものにマッチするもの選ぶ

いかがだったでしょうか?
iPhoneの話というよりはiPhone与太話になってしまった感がすごいですね、、風呂敷を広げるだけ広げて見て頂いてるみなさんにぶん投げするという雑なまとめになりました←
それぞれの性能の詳しい話はたくさん記事が載ってますので調べてみてください←

本記事がみなさまの選択の一助となれましたらとてもうれしいです(*´ω`*)
最後までお付き合い頂きありがとうございました(*^^*)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?