Hideaki Ando

安藤秀彰(27)です 経理BPO(CS)←経営コンサル(コンサルタント)←金融系コンサ…

Hideaki Ando

安藤秀彰(27)です 経理BPO(CS)←経営コンサル(コンサルタント)←金融系コンサル(マーケットリサーチャー) 読んだ本の感想や、転職・仕事を通して学んだことなどをアウトプットする場にしようと思います 所属会社のアカウントではなく、あくまでも個人のSNSとして発信します

マガジン

最近の記事

【書評③】先輩がやさしく書いた「経理」がわかる引継ぎノート

「先輩がやさしく書いた「経理」がわかる引継ぎノート」(著:加藤幸人)を読みました。 https://www.amazon.co.jp/%E5%85%88%E8%BC%A9%E3%81%8C%E3%82%84%E3%81%95%E3%81%97%E3%81%8F%E6%9B%B8%E3%81%84%E3%81%9F%E3%80%8C%E7%B5%8C%E7%90%86%E3%80%8D%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E5%BC%95%

    • 先日、内定先と雇用契約を締結し、役員の方からこのようなお言葉をいただきました。「ともに素晴らしい事業・会社を作っていきましょう」。 自分はただの賃金労働者ではなく、事業や会社を作るメンバーとして活躍しなければいけない。そんな自覚が湧きました。この気持ちを忘れずにいようと思います。

      • 【書評②】「自分の小さな「箱」から脱出する方法」を読んで

        こんにちは。安藤です。 先日noteを始めて2回目の投稿となります。 前回は、財務諸表の入門書である「ストーリーでわかる財務3表超入門」について書きました。 今回も書評ですが、今回は会計みたいなお勉強の本ではなく、自己啓発の本です。(一括りに自己啓発と呼称すべきなのかは難しいところですが) 改めて、今回はこちらの本について書いていきます。 「自分の小さな「箱」から脱出する方法」(著:アービンジャー・インスティチュート) https://www.amazon.co.j

        • 【書評①】「ストーリーでわかる財務3表超入門」を読んで

          安藤です。 初めてnoteに投稿してみます。 「勉強したり本を読んだりするだけでなく、アウトプットも必要だよな、いつか何かしらやらないとな…」と思いつつ、ずっと何もできていなかったのですが、「精神気に前向きになれていて、かつ時間的余裕のある今を除いて、始める機会は無い!!」と勢いでアカウントを作成し、勢いに任せて記事を書いています。(記事を書くのって楽しいですね) 私事ですが、昨年(2020年)3月に入社した日系の経営コンサルティング会社の退職を決め、先日退職届を提出しま

        【書評③】先輩がやさしく書いた「経理」がわかる引継ぎノート

        • 先日、内定先と雇用契約を締結し、役員の方からこのようなお言葉をいただきました。「ともに素晴らしい事業・会社を作っていきましょう」。 自分はただの賃金労働者ではなく、事業や会社を作るメンバーとして活躍しなければいけない。そんな自覚が湧きました。この気持ちを忘れずにいようと思います。

        • 【書評②】「自分の小さな「箱」から脱出する方法」を読んで

        • 【書評①】「ストーリーでわかる財務3表超入門」を読んで

        マガジン

        • CS
          3本