見出し画像

#53 モチベーションなんかに執着しないでどっしり構える

モチベーションって言葉、よく聞きますね
そもそも、この世の中をきちんと観てほしいです

この世の中は、「苦」が標準です
昔の言葉では、「ドゥッカ」とも言います

仏教においても、とても基本的な真理です
この世の中は苦しみが当たり前なんです

そんなことないよと、楽しいことたくさんあるよと、
思われるかもしれません

しかし例えば、とっても愛する人と恋愛をして、
ある日別れたらどうでしょう?
とても愛する家族が、ある日離れたらどうでしょう?

恋愛感情が、愛情が深ければ深いほど、苦しみも深くなりますよね

喜びが大きければ大きいほど、その喜びは続きません
苦しみも同じです、必ずピークがあり、続いていきません

自分がこの人生において目指す喜び、
お金を稼ぎたいとか、素敵な家に住みたいとか、
どこどこに旅行に行きたいとか、たくさんあります

でも、その喜びが永遠に続くわけではないです
旅行にあんなに行きたいのに、
実は、行くまでの準備が楽しかったり、
家を建てるまでが、わくわくしたりするわけです

旅行から帰る電車や飛行機で、現実が頭に浮かぶ
新築の家に暮らすようになって、
あれやこれやと目に付くようになったりします

だからやはり、なんでも楽しいが標準ではなくて、
「苦」が標準なんです

さて最初のモチベーションですが、
私たちはこのモチベーションを維持したり、
上げなければいけないと洗脳せんのうされてますよね
これこそ病気です

これは誰が言い始めたのか、
別に誰でもいいですが、こういうカタカナが
よく聞こえるようになってきた時、
大体ビジネスだなと思っていた方がいいですね

どこかで何か私たちは、
物事がうまくいって幸せとか、
楽しいということが標準だと思い込まされています

なので、少しでも物事がうまくいかないと、
「あぁ~困ったどうしよう」と、「これはおかしいぞ」と、
もっと悩むんです

自分の気持ちが沈んでいる、
自分の気持ちがウキウキわくわくしていないことが、
おかしいと思い込んじゃってるんです
その気持ちがあるからこそ、人は工夫します

物事がうまくいかない、これは当たり前のことです
生まれてからずっと、物事がすべてうまくいっている人、
そんな人いませんよね

山に登ったり、スポーツをしていればわかるはずです
「あぁ~疲れたな」とか、「足が痛いな」とか、
途中で何度も思うわけです
でも、頂上に着いた時や、なにかゴールに着いた時、
「あぁ~やはりここに来て良かった」と、思うわけじゃないですか

調子が良い時と悪い時、うまくいく時といかない時、
気持ちが沈んでいる時と、ウキウキわくわくの時、

この両方が必ずあるんだと、知っておくんです

調子が良い状態ってそんなに長く続きません
そして、良い状態が長いほど、
悪くなった時に大きな苦しみになります

でも、良い時悪い時
全部ひっくるめて勉強なんですよね
だからこそ、前提ぜんていを今日も楽しい、
今日も幸せと置いている人は、そうならない時とても苦しいはずです

モチベーションを保とうとか、上げようとか、
そういう発想自体はっそうじたい、捨ててしまった方がいいです
保つも維持いじするも、上げるもなにも、
そもそも、上がって上がって一気に落ちたり、
下がって下がってまた下がって、ちょっと上がったり
そういうものなんですから

ですから、どっしりと構えて、
「あぁ~来ましたね苦が」とか、
「あぁ~ウキウキだね~」とか、
思って地に足を付けておけばいいですよね

また追加ですが、2月に入りました
元旦からさまざまな事があり、目まぐるしい2024年となっています

久しぶりにこのnoteを再開し、早いものでもう53の記事を書いてきました
そろそろ折り返しだろうと考えています

私が病気をきっかけに誓願せいがんを立て、
今までやっていること、発信していることはハチャメチャかもしれません
しかし、想いは一つです

ある方の配信を聞き、確かにそうだと感じていたところに、
ちょうど毎夜観ているアニメのあるシーンを観て、
心が頭が意識が、はっきりとする瞬間がありました

私は寝ている時、夢を見るということがほとんど無いのですが、
今朝は、おそらくそのことが強く頭にあることでだと思いますが、
夢を見ました

私は日々、このような長々とわかりづらい文章を書いてきました
これが、誰か届く人に届けばいいと考えていました
まぁこの辺は、これからも同じだと思います

ただ明確に思うことは、
私たち大人が、今一度あらゆることを正しく観る時だということです

ここの最初でも書いたモチベーションのように、
意図的いとてきなものに私たちは振り回され、
私が、という方へ強く引かれています

もちろん人間ですから、それは当然のことです
いろんな考えがあるのも、またしかりです

私たち大人は、本当にさまざまなことを
ここまで何十年と乗り越えてきたじゃないですか

どんな時間を過ごしてきた人であれ、
どんな環境にいる人であれ、
私たち大人は、素晴らしい能力、素質、技術などたくさんあります

大人がしっかりとその足で立ち、歩んでいるなら、
その姿を観て、子どもはちゃんと成長します

子どもはすごいです
確かに、ある一定の見方をすれば弱い存在なのかもしれません
しかし、しっかりとあの小さな身体で、あの目で、
私たち大人を観て、間違いなく成長してきます

そのことを今一度、私たち大人は考えませんか?
今どんな姿を、子どもたちに見せていますか?

現在の政治がどう、教育がどう、社会がどうとか言われます
いろんなものを批判したり、挙句あげくの果てには戦争まで、
この現代においてもまだ私たち大人は、しています

忘れていないでしょうか?
私たちは、大人なんです

そんな紙切れ一枚が出たから、あなたの人生をそこにゆだねますか?
他人をあおるだけあおり、自分だけがもうければいいですか?
自分の子どもが成績や何かうまくいかないのは、学校のせいですか?

私たちは、あんなにいろんな経験や体験したじゃないですか
こんなに一人一人が、いろんなことができる時代じゃないですか

今変わるべきは、私たち大人だと思います
私たちは、あらゆる関係の中で生きています
一人では決して生きていません
これが縁起えんぎです、私たちにはえんがあるんです

私たち大人の、みなさんそれぞれの、
その素敵な背中を、子どもたちに見せていきませんか


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?