見出し画像

BUCK-TICK櫻井敦司へ手向けられた著名人の声を集めてみた。

「ステージの上で死にたい」と言葉でいう人は少なからずいるだろう。
最高のバンドメンバーの横で、最高のファンに見守られながら逝くなんて
どれほど美しい光景だろうか。

奇しくも、魔王が天使になった瞬間が再現されてしまった。
それは悲しくも、美しいと言える最期だったのかもしれない。



著名人の声

西川貴教(T.M.Revolution)

SUGIZO(LUNA SEA)

MORRIE(DEAD END、creature creature)

Tetsu(D'ERLANGER)

HISASHI(GLAY)

Gackt

DAIGO(BREAKERZ)

綾小路翔(氣志團)

上田剛士(AA=)

ダイヤモンド☆ユカイ

土屋昌巳(一風堂)

IZAM(SHAZNA)

Közi(MALICE MIZER)

千聖(PENICILLIN)

O-JIRO(PENICILLIN)

栄喜(SIAM SHADE)

藤田幸也(D≒SIRE、JILS、Kαin)

TOKI(C4、Kill=Slayd)

KIRITO(PIERROT、Angelo)

Aiji(PIERROT、LM.C)

桜井青(cali≠gari)

石井秀仁(cali≠gari)

ASAGI(D)

MORI(wyse)

DaISUKE(THE SOUND BEE HD)

越中睦士(Λucifer)

中島卓偉

小笠原健一(Kneuklid Romance)

KENJI(THE DEAD P☆P STARS)

大西啓之(BY-SEXUAL、Zigzo)

石月努(FANATIC♢CRISIS)

御恵明希(シド)

杉本善徳(Waive)

IKUO(Rayflower)

ryo(HOLLOWGRAM、9GOATS BLACKOUT、GULLET)

葉月(lynch.)

HIZUMI(NUL.、D’espairsRay)

MASATO(NUL.、defspiral)

ササブチヒロシ(Plastic Tree)

将(ALICE NINE)

ヒロト(ALICE NINE)

風弥(DaizyStripper)

隼人(DuelJewel)

Shun(DuelJewel)

優介(摩天楼オペラ)

Juri(DELUHI、Breakin’ Holiday)

Kaya

ミケ(Blu-Billion)

緑川裕宇(0.1gの誤算)

優(NEGA)

70.(XANVALA)

MOTOKATSU(THE MAD CAPSULE MARKETS)

想(emmuree)

朋(MUNIMUNI)

ナオ(NightingeiL)

藍(DEATHGAZE、DARRELL)

猟牙(RAZOR)

唯(umbrella)

Michal(Ancient MYTH)

ヒロシ(お笑い芸人)

久宝留理子(歌手)

米倉千尋(歌手)

藤川千愛(歌手)

谷山紀章(声優/GRANRODEO)

かないみか(声優)

榊原ゆい(声優)

木村珠莉(声優)

綾辻行人(小説:Another等)

古屋兎丸(漫画:ライチ★光クラブ等)

柴田亜美(漫画:パプワくん等)

楠まき(漫画:Kissxxxx等)

新條まゆ(漫画:快感フレーズ等)

由貴香織里(漫画:天使禁猟区等)

THORES柴本(作画:トリニティ・ブラッド等)


Afterword

私はそこまで熱心にBUCK-TICKを追いかけているファンではありません。
しかし、私が愛するバンドのことごとくがBUCK-TICKのファンでした。
私の崇めるJanneDaArcのyasuもAcid Black Cherryで参加してますしね。
当然ルーツを辿る旅でBUCK-TICKは必ず出会う音楽でありました。

もちろん気に入る曲も多々あり、
特に『GALAXY』を好んで聴いておりましたし
CDとしても大好きな作品である【トリニティ・ブラッド】に採用された
『ドレス』は特別な思い入れもあります。
カラオケではよく『残骸』を歌っておりました。

今回集めた追悼コメントはほんの一部ではありますが
私の目に入ってきたものを集めてたものです。
まだ訃報は昨日のことなのでまたこれからも増えていくでしょう。
別に投稿時間が早いことが愛だというつもりはありませんが
それだけの熱量を持っているのだと判断してここに残しておきます。

同じバンド仲間はもちろん、小説家・声優・漫画家と
サブカルにも大きく影響を与えた存在だということがわかりますね。
この影響力はなかなか類を見ない事象ではないでしょうか。

約35年、一度もメンバー変更を行わずに今なお活動し続けたバンドかくあり
といった具合ですね。

心より、安らぎをお祈りいたします。



最後まで長文お読みいただき誠にありがとうございました。 つっこみどころを残してあるはずなので 些細なことでもコメント残してくれると嬉しいです!