マガジンのカバー画像

音故知新 -visual shock-

82
音楽を訪ね求め、そこから新しい知識・見解を導くこと。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

DAY2 数字を施すことは最も手軽な思考誘導

11月28日、重大発表 そう書かれていたらどう思うだろうか。 今までまったく興味がなかったもの…

5

DAY1 色彩は個性を提示しやすいイメージ戦略

色というものは、至極わかりやすいキャラクターである。 昔から特撮ヒーローと言えば 赤がリ…

4

ViVa Violin ~ヴァイオリニストを擁するバンドサウンドが聴きたい~

先週SeanNorthの3rdアルバムのリリース情報が公開されました。 佐々木久夫が舞台等の提供先で…

10

UN OTHER STORY ~JanneDaArcソロ活動全履歴~

ヴィジュアル系最終兵器という触れ込みで撃ち出されたJanne Da Arc。 ねとらぼで開催されたア…

5

Purple Stoneを辿ったら'00年代ビーイングに行き着いた件

音源厨である私はライブにまで足を運ぶことは稀です。 そのくせCDショップにはよく入り浸って…

5

新月の軌跡 モノクロの輝石

11月11日といえば、何の日でしょう? ヒントは、国民的行事ですね。 ここ10年で定着した気が…

6

「ヴィジュアル系が好き」というフィルターを通して聴くJ-POP

2ヶ月ほどnoteを更新してみて気づいたこと私が一番好きな音楽ジャンルはV系。 世間一般では「ヴィジュアル系」と呼ばれるそれは、 実際一概にはこれという音楽のジャンルが存在しない世界でもあります。 実はV系好きを謳っておきながら、 V系バンドについて語っている記事は限りなく少なく、 せいぜいJanneDaArcを好きな人はこれを聴け!と嘯いているくらいです。 ふと、 なぜ私はV系バンドのことを語らないのだろうと見つめ直してみました。 note歴はまだ2ヶ月ですがこれまでS

noteでまだ誰にも語られてない激推し邦楽アーティスト6選<女性ボーカル編>

日夜生まれては消えまた今日もどこかで産声を上げているであろう 音楽アーティスト。 特段マ…

5