見出し画像

オタク生活55年が語る若きクリエイターを”AWAKING"=覚醒させるヒント㉜

“セブン”は特別な存在④ おすすめエピソード

『ウルトラセブン』4回に分けて書くことにしましたけど、怪獣デザインについても、魅力的なSEに関しても、ほぼ語っていないですねぇ。やはり、この作品を語るには、全然、足りないなぁ。脚本に関しても、監督に関しても語りたい事柄が本当に多い作品だと思います。

なので、作品としての『ウルトラセブン』を未見の方のガイドになればと思って、僕のおすすめエピソードをスタッフと怪獣と軽い感想で紹介します。
紹介は放映順です

*第1話『姿なき挑戦者』監督/円谷一 脚本/金城哲夫 
クール星人 ウインダム
★ストーリーの導入。“ウルトラ警備隊”の説明が克明に描かれています。相手のクール星人が浮遊型と言うのも、ウルトラマンとの差別化を感じます。

*第3話『湖の秘密』監督/野長瀬三摩地 脚本/金城哲夫 
ピット星人 エレキング ミクラス
★一番、最初に制作されたエピソード。そう思ってみると、キャストがぎこちないです(笑)でも、侵略の為に忍んでいる宇宙人(女性に変身)、人間への攻撃、カプセル怪獣、セブンのアイスラッガーの威力が詰まった基本形になる作品です。

*第6話『ダーク・ゾーン』監督/満田かずほ 脚本/若槻文三 
ペガッサ星人
★ドラマ重視 単純に宇宙人の侵略じゃないと示す逸話です。人類のテクノロジー不足が招く悲劇。大立ち回りが無い分、苦々しさが残ります。 

*第8話『ねらわれた街』監督/実相寺昭雄 脚本/金城哲夫 
メトロン星人
★異色作です。セブンらしいのかと言われると微妙だけど、実相寺監督ここにあり!という映像と、最後のナレーションが最高です。傑作ですが、これだけを見て『ウルトラセブン』とは思わないでください。

*第14、15話『ウルトラ警備隊西へ』監督/満田かずほ 脚本/金城哲夫 
ペダン星人、キングジョー
★活劇編としては最高峰かな。神戸ロケが話題になる時代でした。この回の特徴としては、相手方の超兵器はセブンの武器では倒せない事ですね。モロボシダンとウルトラセブンの意思が同一だと再認識させる2クール目の最初を飾る逸品です。

*第26話 『超兵器R1号』監督/鈴木俊継 脚本/若槻文三 ギエロン星獣
★核開発競争への警鐘を鳴らした一品。子供番組じゃないよな。逆に、核兵器開発の実験しまくりの時代だからこその逸品ですね。初代ゴジラとは別のアプロ―チです。

*第31話 『悪魔の住む花』監督/鈴木俊継 脚本/上原正三 ダリ―
★ウイルス対策の今こそ!あと子役時代の松坂慶子さんが出演。と、色物で選んだように思いますが、人体内のイメージセットは面白いです。あと、大人になってみると、この作品の提供 武田薬品だよな…と。スポンサーは推進だったのか反対だったのか…気になる(笑)

*第37話 『盗まれたウルトラアイ』監督/鈴木俊継 脚本/市川森一
マゼラン星人 マヤ
★一級のドラマと呼べる作品。怪獣は出てきません。異色作だが必見です。これまた、これだけを見て『ウルトラセブン』と思わないように。

*第39話、第40話『セブン暗殺計画』監督/飯島敏宏 脚本/藤川圭介
ガッツ星人 アロン ウインダム
★活劇編 特にセブンの大ピンチを救う前後編。傑作の一本。子供の頃には最もショックな一本でした。キングジョーの回もそうですが、今回もウルトラ警備隊が大活躍です。

*第42話『ノンマルトの使者』監督/満田かずほ 脚本/金城哲夫 
 カイロス ノンマルト
★メッセージ性の強い作品。多くの人が語り継ぐ逸品。怪獣戦がダイナミックにあるのですが、その裏で起きる行動が…。

*第43話『第四惑星の悪夢』監督/実相寺昭雄 脚本/川崎高 上原正三
 ロボット長官 
★50年以上前のAIに関する警鐘。すさまじい演出の一本です。37話同様に、特撮に力を入れられないゆえにドラマに力を注いだ結果、傑作になったと思います。

*第48話 第49話『史上最大の侵略』監督/満田かずほ 脚本/金城哲夫
 ゴース星人 パンドン
★最終回 2話。お願いだから“この2回だけを見る”はやめて下さい。1年間の流れの最後にあるべきラストです。モロボシダン=ウルトラセブンという目線を貫いた最高の最終回だと思います。

こうやって並べてみると、後半のエピソードが多いですね。第37話 『盗まれたウルトラアイ』第43話『第四惑星の悪夢』みたいに、ほぼドラマの快作は予算圧縮要請から生まれた怪獣の出ない傑作だし、第42話『ノンマルトの使者』を見ないで、最終回を見てはいけない気もします。
本当に厳選してコレなので…
厳選の理由を、こう書けば、ファンの方には通じるかな?
“モロボシダン”は“ウルトラセブン”が変身した姿である。その魅力を感じてもらえる名作を選らんだ
 です

皆様、ぜひご鑑賞をば!

ご感想、シェアお願いします。

明日からは教育メソッドに戻りますね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?