見出し画像

#88. 【恐竜シリーズ】最小小型羽毛恐竜"ミクロラプトル"は、『とても小さい泥棒』という意味らしい。

こんばんは、あおとです♪

今回も、わたしが昔から大好きな恐竜について書いていきたいと思います。

(今まではただただかっこいいから好き!という感じだったので、わたしも調べながらさらに詳しくなっちゃうぞ!という目的もあり。笑)

今回書いていくのは、この恐竜!!

発見されている恐竜の中では最も体の小さい種類である、
『ミクロラプトル』!!!

今回も、恐竜図鑑さんのサイトを参考にさせていただきながら書いていきます♪

ミクロラプトルは名前のミクロの部分から察する事ができる通り、非常に体の小さな恐竜で、体高は人の膝辺りの高さしかなく、現在、発見されている恐竜の中では最も体の小さい種類となっています。

ミクロラプトルは獣脚類の恐竜ですが鳥類に非常に近い種類であり、全身は羽毛に覆われ足には木に止まるのに便利な鋭い鉤爪を持っていました。また、後ろ足にも羽毛を持っていた事がわかっており、この特徴は現在の鳥には見られないものです。
このような特徴を持つ事からミクロラプトルは樹上で生活していたのではないかという説もありますが、現在の所、確実と言えるほどの証拠はないようです。しかし、この小さな恐竜が天敵から身を守る為に樹上で生活していたという考えは理に適ったものだと思われます。

ミクロラプトルの歯は古代の鳥類やそれに近い種に見られる特徴が見られ、歯は顎の先から奥までの間で湾曲している度合いが変化しており、所々、鋸歯も見られます。また、羽毛で覆われた尾は棒状の腱で支えられていた事が分かっており、その腱によって高い位置で保たれていたと考えられています。

このような体の特徴からミクロラプトルは空を飛んでいた可能性が高く、おそらくグライダーのように空を滑空していたと考えられていますが現在の動物では見られない羽毛のある後ろ足をどのように使っていたのかなど多くの研究材料が残っている興味深い恐竜だと言えるでしょう。

出典元: 恐竜図鑑 https://kyouryu.info/microraptor.php

ミクロラプトルは始祖鳥よりも2000万年ほど後に出てきた種類で、
大きさは全長50cm、体重は2、3kgと言われており、
今でいうとおそらく人間の赤ちゃんと同じくらいの大きさなのではないでしょうか?(これは可愛い、、、のか?)

また、見た目は面白いユニークな見た目をしているので、
是非興味がある方は調べてみてください♪

ということで、また恐竜について詳しくなれました♪

ではここまで書いたところで、
今回はこの辺で!!

ではでは、今日も素敵な1日を...**

よければサポートよろしくお願いします😚✨