見出し画像

比田井通信 第847号(元気出てきました!)

比田井通信 第847号(元気出てきました!)
(2024.1.6発行)

2024年最初のヒダツーです。

ホントなら
「明けましておめでとうございます!」と
元気よく言いたいところですが、
元旦に能登で大地震があり、
2日には傷ましい事故が立て続けに起きて
「ちょっと、そういう気持ちにはなれない」と
言う方もいらっしゃると思います。

大変な2024年のスタートとなりましたが
今年もヒダツーをどうぞよろしくお願いします。

ヒダツー読者の方で
石川・富山・新潟に
いらっしゃる方がいます。

もしかすると、現地で
大変な思いをされている方が
いるかもしれません。

私の知人で実家が能登にある方も
いらっしゃいます。
ご実家が被災されて避難所での生活を
お父さん、お母さんがされているようです。
(道路が寸断されて現地に行くこともできないそうです)

被災地に縁がある方も
たくさんいらっしゃいますよね。

とにかく、犠牲になられた方々のご冥福と
被災された皆様のお見舞いを心より申し上げます。

日本は地震や台風、
災害がとても多い国です。

地震が多いということは
地殻変動が活発な地域だということです。

そのおかげで、
日本にしかない見事な自然があり、
温泉があり、世界中から愛される国になりました。

そのような恩恵もありますが
ときに災害も起きます。

でも、我々の祖先は
その一大事を乗り越えて
復興してきました。

みんなで乗り越えましょう。

大変なことが起きたお正月ですが
「不幸中の幸い」なこともありましたよね。

日航機に乗っていた乗客乗員379人全員が
助かったことです。

(海上保安庁の5人の隊員の方は残念でした。
 被災地に支援物資を届けることができず
 さぞ、無念だったと思います。)

私、最初あの映像を観たときに
犠牲者がたくさん出てしまう」と思ったんです。
元旦の夕方の飛行機ですから、満席状態の飛行機が
ほとんど跡形もなく燃えてしまったんです。

ですから、「全員が脱出した」と聞いて
ホント驚きましたし、嬉しかったんです。
ビックリしました。

きっと
キャビンアテンダントさんの的確な判断と指示。
そして乗客の方々の冷静な行動のおかげだと思うんです。

こういうことが起きると
私は佐藤芳直師匠のあの言葉を思い出します。

日常は準備のとき
非常時は学びのとき

CAさんが普段から非常時を想定して
真剣に訓練(準備)をしていたから、
そして、非常時でも冷静に行動ができる
日本人の性質が大きかったんだと思います。

同じことが、別の国で起きていたら
たった18分で、煙が充満する機内から
パニックも起きることなく379人が
シューターを使って脱出なんて
到底できなかったのでは・・・と思うんです。

東日本大震災のときには
阪神淡路大震災で学んだことが
たくさん活かされたと聞きました。

きっと今回も
東日本大震災で学んだ
たくさんのことが活かされるはずです。

もちろん、うまくいかないこともありますし、
ネット上に飛びかうフェイクニュースやデマ。
詐欺なんかも起きているようですが、
また、学んだらいいんです。

学ぶしかないんです。

我々、日本人はこの地震の多い国で
数千年、生きて来ています。
きっと乗り越えられます。
みんなで乗り越えましょう!

みんなが自分にできることを
精一杯やるしかありません。

最後に、
毎年恒例の比田井家の年賀状です。
どうぞ、ご覧ください↓


年末に撮影した
カンタの新年のご挨拶も観て頂いて
少しでも明るい気持ちになって頂けたら幸いです↓

いいですか、こういうときに
大事な事は心まで被災しないことです。

被災された方は仕方ないです。
ただ、私のように被災したわけでもないのに
くらぁ~い気持ちにいつまでもなっていたら
いけません。

さぁ、まだまだ立ち直るのに時間がかかる
被災地の方々のためにも私たちは元気を出して
自分にできる精一杯のことをやりましょう!
(さっきも言いましたね(笑))

来週にはカンタの本番の試験が始まります。
今日も元気よく張り切って図書館に行きました!

また、報告しますね。

いやぁ~、これ不思議ですね。
実は、このヒダツー、
書き始めたころ、私、
くらぁ~い気持ち」だったんです。

危なく、暗い気持ちのまま、
2024年最初のヒダツーが
終わってしまうところでした。

そんなのは私の役割ではありません!
ヒダツーの役割ではありません!

そんなときこそ、
「明るく、元気に、前向きにがんばろう!」
思えるよう、がんばるのがヒダカズです。

今日のところは
元気を取り戻したヒダカズで
終わりますね!

あっ、

1/28の喜多川さんの講演
2/3のヒダカズ講演
まだまだ、空きがあります!
こんな時こそ、喜多川さんや
ヒダカズの話を聞いて元気を出そう!

いやぁ~、言葉のチカラって
ホント凄いですね。
自分に、自分で、
「元気出そう!」って言ったら
元気出てきましたよ!

我武者羅應援團が
「自分の応援団は自分」って
いつも言っていましたが
やっぱり、あれホントです!
間違いないです!

あっ、我武者羅應援團と言えば
元総監督の正幸さんが1/20(土)
高校生読書サミットin掛川
に行きますよ!

お近くの方、ぜひ!

■■喜多川泰氏講演in中野■■■
~1冊の本との出会いで人生は変わる~
日 程:2024.1.28(日)
    開演13:50( 開場13:20 )終演15:45(予定)
会 場:中野・下高井教育会館(長野県中野市一本木455)
詳細・申込はコチラ↓
https://note.com/hidakazu/n/nde84a418287e

■■一般参加可能なヒダカズ講演■■■

長野上水内幼年教育研究会主催ヒダカズ講演
日 程:2024.2.3(土)14:00~15:30
会 場:長野市立南部小学校視聴覚ホール
テーマ:「ヒダカズ的『自己肯定感』論」
きっと「賛否両論」。「炎上覚悟」のお話をします(笑)。
いつものヒダカズと違うヒダカズを観たいあなたにおススメ!
参 加:無料
予 約:下記サイトよりご予約下さい
https://note.com/hidakazu/n/nd5557e7aef9a
問合せ:090-5395-1794(上原様)

●R6/2/14(水)長野県上田市/13:10~15:10/上田看護専門学校講堂/入場無料/問合せ 上田医師会上田看護専門学校kango@ueda-kango.ac.jp

■■【信州大愚塾withヒダカズ】のお知らせ希望■■■
日 程:2024.4.13(土)13:00スタート
会 場:上田市サントミューゼ小ホール
定 員:316名
参 加:3000円(全席指定)
予 約:下記サイトよりご予約下さい
https://www.ticketpay.jp/booking/?event_id=49093
※ヒダカズ個人の主催です。ウエジョビへのお問い合わせはご遠慮ください
※「信州大愚塾」にご興味のある方にメルマガ「信州大愚塾通信(通称:タイツー)」を不定期にて発行しています。ご希望の方は下記フォームにてご登録下さい↓
https://forms.gle/DcMBDvvVqHthmCbe6
※すでに「信州大愚塾 通信」が届いている方は登録の必要はありません

■■YouTube【ヒダカズのココロの授業 講演編】■■■
【人生を決めるのは能力でも才能でもなく…】
https://youtu.be/wLyKY8zFrJk

■■FM長野「ヒダカズのココロの授業」■■■
【むしろ自己肯定感が高過ぎる】
(2023.9.13放送)
「自己肯定感は高い方がいい」と一般的には言われています。ところが大愚和尚があるとき「私なんて自己肯定感メチャメチャ低いです」って言ったんです。さらに、不登校やひきこもりの子ども達の支援のプロフェッショナルの長岡秀貴さんはこう言いました。「むしろ自己肯定感が高過ぎるんです」と。
https://youtu.be/FRasuDqN5ms

※ラジオのバックナンバーはコチラ↓
https://studio.youtube.com/playlist/PLO-3byDd4EWmqe_IAtPlo8DcYJEoEfTG6/videos


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?