見出し画像

ファイナルファンタジータクティクス~その1

デンデデデデ♪ デンデデデデ♪
デンデデデデ♪ デン、デン♪

今回は『ファイナルファンタジータクティクス』をお届け。

要はオウガバトルの…それは触れないでおくとして。
PS1で発売され、PSPに移植された際は
「アグリアスはセイバーのパクリ」と言われたそうなゲームです。

画像1

ファイナルファンタジータクティクス、略して『FFT』ね。

そういや私の地元では、ファイナルファンタジーは
『FF』ではなく『ファイファン』でした。

だからFF5のバグアイテム
『えふえふ』の意味もわからなかった。

ファイファン今どこ~?
ガルーダ倒した~、みたいな。

それはさておきFFTが発売されたのは、
FF7とFF8の間。

FFTって単なる派生作品でしょ?
と思うひともいるかもだけど、当時はFFの絶頂期!
派生作品なんて言わず、みんなプレイしてたわけ。

また、FFって奇数ナンバー(1,3,5)は
ジョブシステムのゲームなんだけど、7はそうじゃなかった。
ジョブシステムのFFがしたい!っていう需要もあってね。

そこへジョブシステムを搭載した
FFTが出てきたわけです。

画像3

さてさて、気になるゲームの中身はご覧の通り。
マップ上で駒を進める戦略SLGです。
でも育成RPGの要素が強いかな。

で、さらに気になるのがゲームバランス。
実はここに結構な問題があったりする。

バランスよく遊ぶのが難しいのよ、このFFTってのは。

トントン拍子にストーリーを追ってくと、
敵が強すぎ&味方が弱すぎて詰む。

逆にランダムバトルで育成してから進めると、
今度は圧勝できちゃうわけ。

一回もランダムバトルを経験せずにクリアするのは、
やり込みプレイの領域です、はい。

特に序盤のモンスター戦が難しい。
こっちはまだジョブもアビリティも揃ってなくて、ジリ貧。
それに対し、モンスターはほとんどが
『カウンター』のアビリティをセットしてる。

カウンターは殴られた分、殴り返すってアビリティ。
んで、これがかなりの確率で発動する。

つまりモンスターのほうは自分の攻撃+反撃で、
攻撃の回数が2倍になるのだ。

さらにモンスターの一種、チョコボの野郎が強すぎる。
移動力が高いうえにそこそこタフ、
しかもエリア回復のチョコケアルでばんばん回復しやがるの。

最序盤でチョコボが三匹も出てきたら、
さっさと出なおしたほうがいい。

そんなモンスターどものせいで、
軌道に乗るまでが大変だ。 

画像3

とりあえず序盤はモンクを主軸に育成する。

モンクの拳術はチャクラ(HP回復)や
気功術(状態異常回復)、さらには蘇生という
便利なアビリティがずらり。

ハイト(足場の高さ)がズレると使えないから、過信は禁物だけど。
念のため、誰かに『アイテム』のアビリティをセットしておこう。

FFTのジョブシステムで厄介なのは、
そのジョブで育成しないことには、実力を発揮できないこと。

例えば白魔導士になったところで、
最初はせいぜいケアル程度しか使えない。
白魔導士として経験を積む(JPを稼ぐ)ことで、
アレイズやホーリーも使えるようになるのだ。

そんなの当たり前じゃんって思うかもしれないけど、
これがゲーム中は結構な曲者だったりする。

画像4

アイテム士なんて、最初はポーションくらいしか使えないんだぜ?
フェニックスの尾や金の針が使えないんだぜ?
アイテムごとにJPを消費して、
アビリティを習得する必要があるのだ。

でもアイテム士はレベル補正率が低いから、
アイテム士でレベルを上げるのは避けたほうがいい。
でもアイテム士のJPを稼がないことには…って悩みもある。

白魔や黒魔でも同じジレンマに陥るんだもんなー。

ケアルラやケアルガを待つくらいなら、
モンクでチャクラを習得するほうが早いし、便利だし?

エスナより気功術のほうが早いし、便利だし?
レイズより蘇生のほうが以下略。

画像5

モンクの拳術を充実させつつ、ストーリーも進めていく。

なんでモンクかってことには、もうひとつ理由がある。
ナイトL3→モンク解禁みたいに、
育成することで新しいジョブが使えるようになるんだけどね。
竜騎士や侍の武具は、中盤まで入手できないのよ。

だから、武器のいらないモンクで凌ぐわけ。

また、ランダムバトルのモンスターは、
こっちのレベルに合わせた強さで出てくる。

序盤でレベル99まで育てたりしたら、
装備はないのにモンスターのレベルも99!って事態になる。

あとあと仲間も増えるしね。
そいつらとレベル差が開きすぎても困るんで、
育成はぼちぼちにして先を急ぐ。

強くなりすぎて、敵シーフに『ハートを盗む』で
魅了されても大惨事だし。
まだ店でン・カイの腕輪(混乱&チャーム無効)が
売ってないので、防ぎようがないのです。

画像6


あとムカつくのが黒魔導士。
こっちに攻撃魔法をセットしたうえで、
マップの端っこに逃げ込むという習性を持つ。
戦略としては正しいんだけどさ…。

そうそう、戦闘不能後にスリーカウントで、
キャラクターは本当に死にます。
(不死身なのは一部のNPCだけ)

画像7

チャプター1はアルガスとかいうクズを殺して終了。
こんなやつ助けなきゃよかったのにねぇ。

怒りに燃えるディリータだったが、戦力外のNPCなので…。
(ラムザの前で寝てるやつ)

ストーリーは秀逸なので、未プレイのかたはぜひ。