日々のつぶやきby大学生

大学生18歳。コロナ禍での自粛期間でできることからやってみたいということでnote始め…

日々のつぶやきby大学生

大学生18歳。コロナ禍での自粛期間でできることからやってみたいということでnote始めました。 政治,日本史,Glocalism,社会ネタetc

マガジン

最近の記事

「2022年参議院選挙勝手に解説」

ツイートしすぎるとよくないと思いノートに逃げてきました。 ここでは、2022年の参議院選挙(第26回参議院議員通常選挙)を勝手に解説したいと思います。解説といっても自分で調べられた範囲のことをまとめるだけなので大したことは書けないのでご了承ください。 目次 1.9つの政党について 2.「諸派」について(未掲載) ①自由民主党(略称:自民) ・現在の第二次岸田政権を支える与党 ・基本的立場:右派・保守主義 →要は、憲法改正したい。 →ただし、大きな政党なので様々な思想を持

    • おすすめ本Part.1

      今回は、おすすめの本を一冊ご紹介したいと思います。 タイトルは「2030年 ジャック・アタリの未来予測」です。 この本は、タイトルのようにフランスの経済学者のジャック・アタリ氏が2030年までに起こるであろうことを予測している本です。 この本の中で、2030年まで何もしないままでいると未曽有の事態に直面する可能性を指摘されている。そしてその内の一つに、「大勢の人々が命を落とすまで治療法のわからない新型ウイルスが発生する」ということも含まれている。まさに、世界中で新型コロ

      • グローカルって凄い

        グローカル、この言葉を使うようになったのはつい数日前からだ。  私が高校生の時にグローバルリーダー研修というものでお世話になった方のお声掛けで、先日から様々な大学生や高校生とzoomで話してみるという企画に参加している。 その際、企画してくださった方がこのようなことを仰っていた。 コロナ禍の影響で一人一人は自分の住んでいる地域、つまりローカルな場所にとどまらざるを得ないが、各々がグローバルな視点を持っている。つまりグローバル×ローカルで「グローカル」になっている、と。

        • 自己紹介

          初めまして。 一介の男子大学生が、コロナ自粛期間を利用して色々と発信できればいいなと思ってnoteを始めてみました。 コロナ禍で考えさせられたことから書いていこうと思います。 主なジャンルとしては、政治系になります。 【趣味・好きなこと】 政治研究、日本史(特に近現代史と近世)、合唱、読書、アニメ鑑賞etc 以上のような【趣味・好きなこと】についてもどんどんと書いていきたいな思っています。 また、この場を借りて、新型コロナウイルス感染症と日々闘っている全ての皆様に

        「2022年参議院選挙勝手に解説」

        マガジン

        • 読書感想文
          0本