見出し画像

波と拍 2

 
なぜ拍に興味を持ったかと言えば
RADWIMPSの野田さんが関ジャムの特集で
「歌詞とメロディー、どちらが先ですか」みたいな質問に
「メロディーというよりリズム ドラムにどんなリズムを打たせることが出来るか(が大事)」
と言うようなことを仰っていて(うろ覚えなので詳細は違うかもしれないのですが)
「え?リズム?!」と衝撃を受けたからです
「存在しない言葉は音とともに降りてくる」とも
そこで スタジオゲストのSOI&“PIMP”SESSION 社長さんが
「ボーカルは打楽器だ 意味をのせることが出来るドラムだ」
と仰ってて、なるほど!と
 
また ユーミンも関ジャムの特集で
「メロディーに既にリズムがある」
と仰っていて
「ユーミンまでリズムって言ってる 
リズムってなんだ?!」と興味が湧いたわけです
 
そもそも私は音符も読めないし、テストは丸覚えで受けてたくらい 
音楽について全くわかりません
検索しました 「律動 節奏」
他にも詳しくあったけど(拍子とリズムは違うとか)とりあえず…
 
「え?律動? 自律って自分のリズムってことか
あ!自分のリズムを整えることが自立ってことか?!」
 
#私的大発見  シリーズ
#波と拍  2
#関ジャム  の音楽情報のみが私の音楽知識

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?