見出し画像

「花束みたいな恋をした」を観て、ずるいと思った。

※「花束みたいな恋をした」のネタバレをちょくちょく挟みます。

「花束みたいな恋をした」を観た。

各所で言われているように、特定のカルチャー層を狙い撃ちしたかのような作品で、固有名詞がたくさん出てくる。

麦(菅田将暉)と絹(有村架純)が接近するきっかけは、"天竺鼠"のライブ。
付き合う前のカラオケでは"きのこ帝国のクロノスタシス"を一緒に歌う。
"押井守"を神と崇めて、実写版魔女の宅急便を内心でバカにする。
"Awesome City Club"のブレイクを月日と共に見守る。
同じベッドで、"宝石の国"を読んで泣いて、"今村夏子"で心動かされる。(少なくとも2人はそう思っている)

これでもごく一部。あげるとキリがない。

最初の感想は、「麦と絹が羨ましい」だった。
この作品は、キラキラとした恋愛映画を皮を被った青春映画だと思った。
ラストに向けたファミレスのシーンで、2人は置いてきた過去を目の当たりして、人目を憚らず泣いて、別れを改めて決意する。そこから、2人の5年間を精算するように答え合わせをする日々があって、新しい生活を迎える。
新しい生活を迎えた2人について、詳しくは描かれていないけれど、良い日々を送っていると思う。
おそらく、自分の弱さや相手を思いやる気持ちに向き合うことができている。通過儀礼を超えて、成長をしている。

特に序盤の2人は典型的なサブカルクソ野郎だ。
先述の通り、実写版を馬鹿にしたり、ワンオクを"聞けます"と表現したりする。そのくせ、自分が好きなカルチャーのどういう部分が好きなのか、きっかけはなんだったのかが全く分からない。(あえて描いていないんだと思っている。)
言ってしまえば、人と違うものが好きな自分が好きで、それを語っている自分は人と違うと、なんなら一般人より上にいると思っている。
別に特別でもなにもないのに。そんな2人が、"出会い・恋愛・別れ"を通して最後は成長する。多分、2人はもう大丈夫だ。

僕自身も典型的なサブカルクソ野郎だった。
麦と絹と同年代で同じカルチャーが好きだ。きのこ帝国は渋谷屋根裏でも観たし、Awesome City Clubもインディーの頃から追っている。もちろん、押井守もほぼ全て観ている。2人と違うのは漫画と美術館には詳しくないぐらいだ。
幸いにも、見下すような部分が人前に発露する前に脱したので致命傷にはならなかったけど、思い返すと相応に痛かったはず。

ただ、同じ頃に同じものを追っていたはずなのに僕はこの通過儀礼を通っていない。カルチャーを通じて人と出会って、触れ合うことはあまりなかった。2021年、2人ほど成長していない僕がここにいる。
だから、麦と絹が羨ましかった。ずるいと思った。おそらく、同じような体験をしていたであろうかつての友達に対してもずるいと思った。

別に恋愛が人を成長させるわけではないと思っている。
ただ通過儀礼が、麦にとっては絹で、絹にとっては麦だった。
自分にとっての通過儀礼はなんだろうか。もしかしたら、気がついていないだけで迎えているだろうか。
2人が結婚式帰りのファミレスで観た景色や抱えた気持ちと同じようなものを迎えることはできるだろうか。

2021年、狂ったようにAwesome City Clubと羊文学を聴きながらそんなことを思った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?