見出し画像

<Vol.1>【生後5~6ヶ月】離乳食でまず初めにそろえた道具は?

生後5~6ヶ月にもなると、そろそろ離乳食を始めるタイミング。
まだまだ夜中に授乳が必要で、寝不足な日々が続いている時期でもあります。
離乳食を始める前は、そろそろ始めなきゃだけど、作るの大変そうだな…、
用意しなきゃいけないものはなんだろう…?

と、ちょっと面倒くさい気持ちになってしまう人もいるのではないでしょうか?

ちなみに私は6歳と1歳半の子どもがいますが、1人目のときは離乳食を始めるのが本当に面倒で…。
それに反して、同じ月齢の周りのママ友が、「食べたそうにしてたから、離乳食始めたよ~!」と楽しげに、そして面倒くさいなんて一切思っていないような雰囲気で話していたのを聞いて、衝撃的だったことを思い出します。

そんな私が1人目も2人目も結局一番作った離乳食はフリージング離乳食
離乳食を始めたばかりのころって、ほんとに少量しか食べないんですよね。
そして、すりつぶしたり、裏漉ししないといけないから、毎回毎回一から作るのは大変。
普段作りおきはしないタイプですが、離乳食だけは別でした。
段取りの悪い私は、大人用のごはんを作るついでに離乳食を並行して作るのが苦手で…。
食べさせたいときに、フリージング離乳食を適当に組み合わせて電子レンジで温めればすぐに食べさせられる、というのが私には合っていたので、
冷凍庫には常にフリージングした離乳食がストックされていました。
特に月齢が低いときには大活躍でしたよ。

そろそろ離乳食開始!調理道具、何からそろえる?

離乳食を作るにあたって便利だった道具達。
短い期間しか使わないものもありますが、もしまた離乳食を作ることがあったら、これはそろえるな~というアイテムを紹介します。


離乳食調理セット

これを使う時期は正直短いのですが、やはりあると便利!なアイテムでした。
始めたばかりの頃って耳かき1杯分とか小さじ1杯分とか、ほんの少量しか食べないのです。フリージングのためにまとめて作るとしても、まだまだ少量なのでブレンダーが使えません。
そんな時期は離乳食調理セットですりつぶしたり、裏漉ししたりが便利でした。
あと、豆腐は冷凍すると食感が変わってしまい、滑らかさが半減してしまうので、フリージングせずに毎回食べるときに裏漉ししていました。
フリージングできない食材など、1回分ずつ作りたいときに活躍してくれました。

ブレンダー

食べる量が増えてくると、ブレンダーが大活躍です。
フリージングする場合は、まとまった量を作ることになるので、すり鉢ですりつぶしたり、裏漉し器での裏漉しは、気が遠くなる作業…。
ブレンダーを使えばおかゆ、野菜、肉、魚など、あっという間にお好みの滑らかさや大きさにできました。まとまった量が作れるようになったときに何度も助けられたアイテムです。

小分け容器

フリージング離乳食では必須のアイテム、作った離乳食を冷凍しておくための容器です。
サイズがいくつかあるので、月齢が大きくなることをふまえて、大中小そろえておくと便利です。

ジッパーつき冷凍保存袋&ポリ袋

小分け容器に入れて冷凍庫で固まった離乳食は袋に移し替えます。
ジッパーつき保存袋に直接入れてもいいのですが、私はジッパーつき保存袋をその都度捨てるのがコスパ的に抵抗があり…、
ポリ袋に入れてからジッパーつきの保存袋に入れていました!

シリコンのお食事エプロン

離乳食だけでなく、幼児食になってもしばらくはエプロンが必要です。シリコン素材はしっかりと形がありながらも、柔らかくフィットしてくれるので扱いやすいですよ。
ちなみに1歳半の娘、だいぶ前からエプロンを嫌がってエプロンなしで食事をしているので、毎回毎回洋服が汚れてまぁ大変。
つけてくれない時期もあったりしますが、時期を過ぎればまたつけてくれると信じて、
毎日「エプロンつけようね~」と声をかけている日々であります。
結局、プイッと横を向いてつけてくれないのですが…。

取っ手が長いベビースプーン

1人目のときは柄の長さが普通のものを使っていましたが、2人目では長いタイプのものを購入。なんとなく買ったのものでしたが、これが大正解でした! 
1歳ごろまでは、赤ちゃん自身でスプーンを使うことはほぼなく、手づかみ食べ以外では大人が食べさせてあげるので、柄が長いタイプ、とても使いやすかったです。

買ったけどこれ、全然使わなかった~!というものも 笑

シリコンのランチョンマット

インスタで見かけ、可愛くて2人目の離乳食で新たに買い足したアイテムでしたが、結局出すのも洗うのも面倒で、最初の数回だけ使い、その後使わなくなってしまいました。
とってもとっても可愛いんですけどね…。


毎日の離乳食作り、過ぎてしまえばあっという間ですが、大人のごはんとは別に作るのはやっぱり大変でした。
限られた期間ではありますが、便利グッズや自分が使いやすい道具を使って、プチストレスを減らしていきたいですね。
もちろん面倒なことだけでなく、初めての食材を口にする赤ちゃんの反応を見ることができるのも楽しみのひとつ。
これから始まる離乳食生活が少しでも楽しいものになりますように!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?