見出し画像

【CL愛知 ベスト16】アルセウスジュラルドン記事 【全文無料】

初めまして、たにです。

記事を手に取って頂きありがとうございます。

今回は僕がCL愛知Best16入賞したので実際使用した「アルセウスジュラルドン」についてnoteを書こうと思います。
環境考察については上手く書ける自信が無いので当日のマッチアップとデッキリスト、採用理由、立ち回りについてお話します。
底辺高校の学生なので読みずらかったり所々主観が入っていると思いますが許してくださいm(_ _)m
全文無料ですので途中まででもぜひ読んでいただけると幸いです


今までの主な大会戦績
2021シティリーグ アディショナル ベスト4
2022シティリーグ シーズン5 準優勝
2022CL愛知 ベスト16

以前まではシティリーグも含め公式の大会に出る機会がありませんでした。なのでシティリーグも2021年のシーズン4で初参加になります。



アルセウスジュラルドンの強み

アルセウスジュラルドン(※以下略)の魅力は特性まてんろうで相手の特殊エネルギーが付いているポケモンから技のダメージを受けないところである。とよく思われがちですが、あくまで特性はおまけとして考えています。
本命は弱点がなく高耐久・技に相手の効果貫通という所にあると思っています。
とはいえ特性もとても強力なので相手によっては詰ませれるデッキもあるでしょう。


当日のマッチアップ

予選もマッチ運が良く有利に進めることが出来ました。
流行りのアルセ裏工作、WTB、ダイケンキなどには当たらず、最近の環境メタであるだろうデッキに多く当たりました。


2回戦 (準優勝された方)
先 6-0
トゲキッスミルタンク⭕️
2-2-2
キッス下-キッス下-キッス下
初めに前がミルタンクの状態で相手がトゲキッスを裏に3体展開しました
先2にこっちがあなぬけのヒモ、マリィで後ろのトゲキッスを倒します。
その後相手は1体しか進化しなかったので2体目にボス
で処理、3体目は巨大粉砕で刻んだので相手がチェレンを宣言し裏に進化前が構えていたのでボス使い、2-2-2のプランで勝利


3回戦
先 6-0
インテラオス ⭕️
1-2-1-3
メッソン-ラオス下-メッソン-インテ上

相手がウーラオススタートだったのでアルセバレットを警戒した動きで初め回しました。
ですが、相手はインテラオスだったのでこちらが相手に回復されないことを意識すれば勝てるマッチだったのでそのままテンポ良くサイドを取っていき勝利


4回戦
後 4-2
アルセウスウーラオス ⭕️(投了)
1-2-
マナフィ-ウーラオス下

お互い手札が良くなく、自分は相手の雪道で完全に止まってしまい、相手はマナフィのみ前にいる状態でお互いに番の返し合いが始まりました。
自分が博士の研究を引きやっとこトリニティチャージを宣言出来たターンに相手もアルセウスvを引くことが出来きそのまま試合が続きましたが、そのまま押し切り勝利。


5回戦
後 0-6
ミュウ❌

この対戦は相手の引きが強すぎました。
自分はジュラルドンを進化すら出来ず、マスタードもサイドに落ちてしまっていて勝ち手段が裏のジュラが倒されないことを祈るゲームでした。
ですが相手はVIPパス2枚、ウッウロボ全表…
タブレットを要求するターンにタブレットを素で持っている(2回)と絶対勝てまへん
ここで改めてミュウのパワーの高さに改めて気づかれました


6回戦
後 6-4
こくば ⭕️
3-3
こくば上-こくば上

こくばバドレックス対面はマッチした時絶望しました。さらに後攻で裏に何も準備出来なかったので前のアルセウス単のみでトリニティチャージを宣言と最悪なスタートでした…
次ターンに裏にアルセウスを準備でき、相手のvmax2体に2ターンかけてダメージを刻むことが出来たので、
最後にジュラルドンで相手のエネ付きvmaxを倒し、返しにギリギリ310点で耐え、残り1体にボスで3-3のプランを通し綺麗に勝ちを掴むことが出来ました。
個人的には1番嬉しかった試合です


7回戦
先 6-2
純正インテ ⭕️
2-2-3
インテ下-インテ下-インテ上

有利対面でしたが気を緩めず試合をしました。
あまりvmaxを相手にしたくないので出来るだけ
2-2-2or2-2-1-1のプランで通そうと思いましたが、
最後にツツジを打たれてしまったので、ボスorあなぬけのヒモが使えず前を殴りモミをされましたが、その後vmaxを2回殴れたのでなんやかんや勝利。


トナメ1回戦
先 5-6
ミュウ❌
2-3-
ゲノ-ミュウ上

ここでも相手に最適な動きをされ、フュージョンシステムを1回も使われる前にカミツレ、フュージョンエネが揃ってしまっている状態でした…
結果相手に基本エネ2枚、トレコ採用の型だったので終盤にマスタードで出したジュラvmaxが回復するも押し切られ負け


CLを通して対ミュウの練習が甘かったと反省しています。予選・トナメいずれもミュウに負けてしまったのでよりミュウへのプラン立てをするべきだと思いました。


デッキリスト


YccYD8-q7zNpA-8c4x8c

こちらの60枚になります
1ヶ月前のシティリーグでもアルセジュラを握ったのもあり1ヶ月間ほど構築を練りました
採用理由は以下の通りです。

ポケモン

アルセウスv-4枚
4枚必須とは言いませんが出来るだけ4枚入れたいです
基本的にどの対面においてもアルセウスでスタートしたいので4枚採用です。
ジュラvが2枚採用というのもアルセvスタートの確率を上げるためです。
稀に3枚の構築を見ますがそちらではジュラvが3枚と多めの採用だったりするのでアルセvスタート前提のリストじゃなかったりマスタードが採用されてなかったりするでしょう(多分)
実際、予選・トナメ合計8試合中7試合中アルセvスタート出来ているので良かったと思っています。

アルセウスvstar-2枚
2~3枚は欲しいカード。3枚目も検討したがおこうが1枚入っているというのもありサーチ手段もあるので2枚採用。
前日の夜、調整中にジュラルドンをもしも立てられなかった時のサブプランなど考え3枚構築にしようと思ったが現物を持ってくるのを忘れてしまった為泣く泣く2枚採用。
結果論ではありますが1日通して2枚で良かったと思っています。

ジュラルドンv-2枚
アルセvスタートがしたいのでジュラvの枚数を絞っています。マスタードで特殊召喚もあるので2枚で十分です
どうしても2対面立てられない時はアルセvを出し2-2-3で押し付けます

ジュラルドンvmax-3枚
ジュラv2枚に対してvmax3枚ですが進化したい時に素引きの確率を上げる、マスタードで出す、あくの塔で序盤無理やり引きに行ける、この3つのことを考えれば全く不自然なく採用出来ます

グッズ

クイックボール-3枚
序盤4枚でしたが調整する度に枚数が変わり
(4→3[シティ]→2→3)ましたが使ってくうちに3枚に落ち着きました。安定してポケモンが展開したいことから今後4でもいいんじゃないかと検討しています

ハイパーボール-4枚
MAX採用。クイックと違いvmaxやvstarを持ってこられるかつマスタードを使いたい時に無理やり手札を減らすときにも便利です。ハイパーボール4では心配なのでしんかのおこうで1枚傘増し。

しんかのおこう-1枚
初めの構築段階ではなかったカードです。序盤にアルセウスをどうしても進化させたいのでサーチ手段として採用。無理やりジュラvmaxを持ってきてあくの塔で引くのも割と強い。

あなぬけのひも-2枚
ぶっちゃけここは「ポケモン入れ替え」と「あなぬけのひも」のどちらを採用するか好みによって別れると思います。よく見るリストは入れ替え札3枚だったりしますが基本的にアルセスタートの確率を上げているので2枚で十分です。
後々実質ボスになる場面もある為あなぬけのひもを優先ジュラスタートの際、基本的にスターバースで持って来ることが多いです。

大きなおまもり-2枚
ジュラルドンよりもアルセウスに付けた方が強いです。ミュウ対面、アルセに貼ると、メロディアスエコータブレット×2枚まで要求できるのが強く、連撃ウーラ対面、アルセにおまもり貼ると10耐えます
単純に310のサイド2枚しか取られないポケモンって考えるとおかしいですよね笑
2あると安心、3は過剰かなぁ

こだわりベスト-1枚
これには賛否両論あると思います。
僕自身も本当に必要なのか考えたこともあります
よくアルセウスにつけ200-20+30=210で相手のvポケモンを倒していくと思われがちですが、ダイケンキやアルセウスなどのvstar系統にアルセウス倒された返しに巨大粉砕220+ベルト30+カリン40で290で持っていくプランや終盤のVMAXを倒せるだけのパワー、ミラーの際も一応終盤に巨大粉砕220+ベスト30+カリ80or100+スクラッパーというゴリ押しのプランもとれます。
カリンの信念が入っていない構築ならこだわりベストの採用を見送ってもいいと思います。

ポケギア-2枚
直前までは3枚構築でしたが枠の都合もあり2枚に変更
一通り回してみて2枚で十分だなと感じました。
序盤の山圧縮出来ていない時は稀に対象が無い時があるので序盤使う際よく疑心暗鬼になります。
終盤は、言わずもがな強いです。何回助けられたことか…
マスタードやカリンなど持ってきてその場であくの塔で2ドロも強み

すごいキズぐすり-2枚
ぶっちゃけあんま使いたい時に使えません。序盤スターバースを温存しておけばここぞと言う時にターボ、くすりを宣言出来なくはないです。
キズぐすりを強く使うために3枚採用で回してみましたが、使いたい時に使えることもあり、使用感はとても良かったと感じています。ですが枠の関係上2枚に減りました。
キバナで持ってこれる事も考えるとまぁ割と使えます。
ですがあんま信じては行けないです。ほんとこのカードはいらん時によく来るんで…

ともだちてちょう-1枚
採用理由と初めに上げられるのは好きだから!以上です。
ただ序盤のやむを得ない博士・ボールでトラッシュしてしまった時に山に返せる点、終盤にボス・カリンが欲しい時山に戻し、そのままポケギアの確率をグッと上げられる点、などとても使いやすいカードになります。
皆さんも入れましょう!

ふつうのつりざお-1枚
最近よく見られるミュウのやまびこホーンの対策やトレコを採用しなかった分のエネルギー回収としての採用
序盤に無理やりあくの塔でジュラルドンをトラッシュしてしまった時の回収など使い勝手がとてもいいカードです

ツールスクラッパー-1枚
このデッキはミュウに有利と思われがちですが結構きついです。ベルトダイミラクルの打点を減らし、こっちの生存率を上げたいので採用
その他デッキにも雑に打つだけでも十分仕事をしてくれます。
序盤のベルトの採用理由の時にもお話しましたが、ミラー対面の際に無理やり倒す手段としても結構重要な1枚です。

サポート

博士の研究-3枚
いろいろと調整をした結果この枚数になりました。
初動の手札事故を考えるとなど考慮すると4枚が望ましいとも思うのですが枠の関係上3枚採用
ポケギア、あくの塔などで回転率を底上げしたのでそこそこ事故率は下がっていると感じています

マリィ-2枚
マリィは相手への最低限の手札干渉札です。
他には終盤に使うものが多々あり、捨てたくないカードがそこそこあるので山に戻す択としても便利です。
ですが、自分の事故にもつながりやすい為この枚数になりました

ボスの指令-3枚
このデッキでのボスの指令は雑に打ってもそこそこ強いです。ともだちてちょうで終盤山に残しやすいので3枚となっています

カリンの信念-1枚
こだわりベストの採用理由でも書かせていただきましたが、ダイケンキやアルセウスなどのvstar系統にアルセウス倒された返しに巨大粉砕220+ベルト30+カリン40で290で持っていくプランや終盤のVMAXを倒せるだけのパワー、ミラーの際も一応終盤に巨大粉砕220+ベスト30+カリ80or100+スクラッパーというゴリ押しのプランもとれるのが魅力。
そして使わなくてもあくの塔で有効活用出来るので無理なく採用できる1枚です。
使い勝手もよくこれで勝ちを掴めた試合もあります

キバナ-1枚
前ターンにきぜつしていれば何でも持ってこれる偉いカードです。中盤での3体目の育成、終盤の回復ギミックなどとても器用なことが出来ます。
エネが枯渇している時の加速手段としても優秀です

マスタードいちげきのかた-1枚
ジュラvを2枚と削っている分このカードで補います。
かと言ってあくまでの上振れカードなので信じては行けないです。
使わなかったら、素直にあくの塔のコストにしましょう

セイボリー-1枚
相手のベンチ制限も強いですが、あくまで3枚の縦引き札です。このデッキの縦引きは3枚とはいえとても重要です。とはいえ最近は裏工作の採用デッキも増えてきているため、環境へのメタだといい位置にいるカードだと思っています。

スタジアム・エネルギー

結晶の洞窟-2枚
最近だとWTBが流行しているのを考えて数枚は対策カードとして必要になります。
少し増えると考えていた連撃インテレオンに対して張り合いを強くするためスタジアムは計4枚入れたいと考えていました。初めは洞窟4で回していましたが、4枚も必要と感じなかったので2枚で十分となりました。

あくの塔-2枚
上記でもある通りスタジアム4枚入れたい中調整している中であくの塔が2枚採用されました。
クイックボールや博士の研究をギリギリまで絞っている分あくの塔で補おうという考えもあると思います。
実際対戦中使わなくなった一撃カードで2ドロ出来るのは非常に強力です。このデッキにおいて一撃カードはジュラルドンvmax3枚・マスタード1枚・カリン1枚・あくの塔2枚と実際トラッシュ出来るカードは少なく思えますが、十分いい仕事をしていると感じています。

ダブルターボ-4・基本鋼-6・基本闘-3  計13枚
エネルギー配分はよく見るものだと思います
これに関しては特に言うことなく回せば分かると思いますが枚数配分はちょうどいいと思っています。
初手アルセにエネルギーが貼れないと萎えるので基本を1枚増やしたいと思ったことはあります

各環境デッキへの立ち回り

対ミュウvmax 微不利
基本的に後1メロディアスエコーさえ乗り越えればこちらのペースは持っていけます。
先攻、後攻によって作りたい盤面は変わってきます。

先攻・・・こちらが先攻をとった際にしたいことは出来るだけ前のポケモンに大きなお守りを貼り出来るだけ相手の要求を上げることです。前にお守りジュラルドン、裏にジュラルドン、アルセウスを1体ずつ並べるのが理想です。

後攻・・・後攻を取った際には可能であればマスタードを使用し、ジュラルドンを特殊召喚する。ただそんな都合よく行きません。ドローサポートなどを駆使して盤面を作りましょう。
前にお守りアルセウスで後1トリニティチャージを目指しましょう。裏にはアルセウス、ジュラルドンを1対ずつ並べ、エネルギー配分はアルセウスに1枚、ジュラルドンに2枚付けましょう。

このままあとは相手のやまびこホーンを意識しながら出来るだけアルセウスをトラッシュしないでキズぐすり、結晶の洞窟を駆使して相手のダイミラクルを受け流しましょう。

対アルセウス裏工作 五分

こちらがトリニティノヴァorトリニティチャージを打った返しに基本的に相手からこちらのアルセウスは倒されません。なので相手は2回かけてこちらのアルセウスを倒してきます。こちらは相手のアルセウスから3回目の攻撃でやっと突破出来るようキズぐすりなどで攻撃回数をずらし3体目のアタッカーを育成しましょう。
こちらも相手のチェレンの気配りなどで無駄に攻撃回数を増やされないようにダメージを負ったアルセウスは野端にせず確実に倒しに行きましょう。

対WTB 有利

基本的にキズぐすりをうまく使えるかになります。
構築によっては入っているスイクンvやスターミーvから大きなダメージを与えられた際には下手に回復しようとせずに相手に差し上げましょう。上記のポケモンvからダメージを受けた場合は1体づつにしかダメージが乗らないので返しに倒せばサイドが2枚貰えるのでこちらが有利にサイドを進められると思います。タフネスマントなど貼られた際にはこちらのツールスクラッパーなどをうまく使い出来るだけ1回で相手のポケモンを倒せるようにしましょう。
げっこうしゅりけんを打たれた際には出来るだけ前で突っ張るポケモンに使いダメージが乗っていないポケモンでなぐり出来るだけ相手の要求を上げましょう。ルリナなどを打っていきたい都合上相手もボスなど無駄に打てないと思うので倒されたくないポケモンは裏に下げると生存率が上がると思います。
WTBを使っている練習仲間に聞いた話を聞いたところ、マリィなどで手札を常に干渉されるだけで辛いらしいので、余裕があればマリィや盤面によってはセイボリーで相手のベンチを減らしていくといいと思います。

対ジュラルドンミラー 先攻有利

ミラー戦は先攻有利です。ジャンケン勝ちましょう…
とはいえ後攻でのプランもあります。各カードの採用理由でもお話ししましたが、終盤のベルト+カリン+スクラッパーで相手の想定外のダメージを出し無理矢理ジュラルドンvmax倒せる程のダメージが出ます。とは言えこのプランも気軽に出来るようなものでもないので噛み合えばと言う話になります。ミラーだと分かった時には序盤リソース管理が大事になります。終盤までスターバースを残すなど出来るだけ楽に相手のジュラルドンを突破出来る様にしましょう。
お互いの周り次第ではありますが相手の動きが芳しくなさそうで有ればすぐに先攻後攻が入れ替わるように立場が逆転するデッキタイプです。相手の隙を逃さず根気強く対戦しましょう。


今後のアルセウスジュラルドンについて

少なくても「スペースジャグラー」「タイムゲイザー」環境では通用すると考えています。
パルキアvstarは素点は高いですが、スイクンvなどのブリザードロンドと技の効果は同じです。ベンチ依存になるので、相手のやまびこホーンさえケアすれば中打点しか出されないのでこっちの回復ギミックで対処出来ると考えています。
ディアルガvstarに関しては少し不安ですが、vstar技で1回の攻撃ではこちらのポケモンを倒すことが出来ないので、2ターンかけてこちらのポケモンを倒してくると考えています。倒された返しにこちらでカリンなどを駆使して倒して行ければ、相手からこちらのポケモンを1撃で倒すだけの火力を持ったポケモンがいなくと思うので大丈夫だと思っています。

また環境が変わり次第構築を変えていく予定です。


最後に

今回CL初参加といい事もあり、目標は5勝ビクティニ
確保と意気込んでいました。
初めの不戦勝も含めオポネントの低さなど考慮し怖かったのですが、どうにか6勝1敗で耐え予選12位でのトナメ進出することが出来ました!!
トーナメントでは1没してしまいましたが、やはりそう簡単には優勝させてくれないらしいです笑

次はJCSと横浜?の優先権があります!次に向けて練習を重ねいずれは盾を拝めてみたいですね笑

最後にシマダダイチさんにサインを頂くことが出来ました!
ずっと憧れだったのでやっとお会い出来て嬉しいです(*´ω`*)

最後まで読んでいただきありがとうございます
何か質問などあればこちらにお願いしますm(_ _)m
出来る限り答えさせて頂きます!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?